最近では、うさぎをペットで飼う方も増えてきましたね。
うさぎの種類も多くなってきています。
今回は、うさぎの種類の中で、白色の毛並みで、目のまわりに黒のアイラインが入っていて可愛らしいドワーフホトについてまとめていきます。
〇ドワーフホト
原産国:ドイツ
体重:1~1.3kg
体長:20㎝前後
カラーバリエーション
全身:ピュアホワイト
アイバンド:黒、チョコレート
目の色:ブラック、チョコレート、ルビーレッド、ブルーアイド
〇ドワーフホトの特徴
全身純白の白色と目のまわりのアイラインが特徴的です。
目のまわりのアイラインの特徴を「アイバンド」と呼んでいます。
ドワーフは、小型という意味で、ネザーランドドワーフの血を引き継いでます。
ホトは、フランスのノルマンディー地方にある町の名前からとっていて、ここで生まれた「ブランデホト」という中型のうさぎからの由来となります。
〇ドワーフホトの性格
東西ドイツのブリーダーが、同時期に違う品種を交配してできたドワーフホトは、ネザーランドドワーフの血を引いているのもあり、好奇心旺盛なところは似ています。
人懐っこく、お手入れもしやすい品種です。
抱っこは、うさぎ全般で好まないのもあるため、嫌がる場合が多いですね。
〇ドワーフホトの寿命
平均的な寿命として、7年~8年と言われています。
最近では、飼育環境も整えやすくなったり、飼育方法も広く知れ渡ってきたのもあり、10年以上生きるうさぎもいます。
長生きしてもらうために日々健康管理してあげましょう。
〇ドワーフホトの購入方法
日本では、まだまだ手に入れるのが難しい品種になります。
購入場所として、
・ペットショップ
・うさぎ専門店
・ブリーダー
・里親
といった場所で購入できます。
各ホームページがあるので、ネットから取り扱い品種を確認した上で、電話連絡するというのが良いでしょう。
〇病気には気を付けましょう
うさぎのどの品種にも言えますが、病気には気を付けましょう。
うさぎで多いのは、歯の病気である「不正咬合」です。
その他、夏場に増える皮膚炎からの皮膚病、毛を消化しきれず毛が胃に溜まる毛球症などがあります。
〇ドワーフホトのご飯
ご飯は、うさぎ専用ご飯のペレットと牧草です。
ペレットは、牧草を混ぜて、食材や栄養素を織り交ぜたうさぎ専門のご飯です。
ペレットのみを与えすぎると太りすぎてしまい、逆に体調不良となってしまうので、与えすぎには注意しましょう。
牧草は、そのまま草なのですが、硬さが違います。
一番刈り、二番刈り、三番刈りとあり、シニア期までは、一番刈りを食べてもらい、歯を健康な状態で維持してもらいましょう。
〇まとめ
いかがでしたでしょうか。
うさぎの種類が多くて悩む方も多いと思います。
その悩む品種の1つにドワーフホトも入れてもらえると嬉しく思います。
一緒に暮らす家族なので、大切に育ってほしいですね。
今後もうさぎ関連のことをまとめていきますので、ぜひ、チェックしてみてください。