うさぎの体調を確認する際に、うさぎの便から確認することもできます。

うさぎは、1日に5~18g/kg(うさぎの体重)の便をするので、見分けやすいというのもあります。

うさぎの体調管理に役に立ってもらえれば嬉しいです。

〇うさぎの便の特徴

うさぎは、便から健康をチェックできます。

飼い主さんも一番うさぎの健康をチェックしやすいと思います。

【うさぎの便のチェックポイント】

①形

丸っこい便なら健康です。

体調を崩すと、

・便が2個~3個でつながってる

・水っぽい

・ゼリーっぽい

などの便となります。

うさぎの飼育していると、毎日ケージのお手入れをすると思いますが、その際には、トイレやケージ内の便の形に目を配ってみてください。

②色

茶色っぽければ大丈夫です。

牧草を食べたり、ペレットを食べるということは、草の色が糞に混ざっているということなので、茶色っぽい色になります。

黒色の場合も体調が悪いケースもありますが、どちらかと言えば、茶色、黒色、緑色以外の場合は、体調不良ということで、病院に連れていった方が良いでしょう。

③大きさ

1㎝程度が平均的な大きさです。

小さすぎても、大きすぎても、良くないということですね。

大きさがおかしいなと思うときは、胃の調子が良くない兆候です。

「うっ滞」「毛球症」などの病気の可能性もあるので、注意しましょう。

④1日でどれくらいあるのか

1日で5~18g/kg(うさぎの体重)くらいの便をします。

うさぎの種類や個体差によって違うので、だいたいの便の量は把握しておくのが良いでしょう。

便の量が少ない場合は、

ペレットや牧草の食べている量

に注目しましょう。

逆に便の量が多すぎる場合は、

ペレットの食べすぎ

のため、与える量を制限しましょう。

ペレットは与えすぎると、太りすぎるのもあり、健康に異常がでることが多いです。

⑤便の匂いはいつも通り?

うさぎの便は、基本的には無臭です。

匂いを嗅いでもほとんど匂いがしません。

そのため、普段よりも臭いかもっと思ったら、うさぎの様子を見てあげてください。

体調がおかしいかもと思ったら、病院へと連れていってあげましょう。

〇食糞(しょくふん)

うさぎは、自分の便(糞)を食べるという食糞を行います。

食糞を行う理由は、栄養を取り入れることができるからです。

うさぎの便は、食物繊維豊富です。

食糞をしていてもやめさせようとは思わないでくださいね。

〇まとめ

うさぎの便からうさぎの健康は、簡単にチェックできます。

人もそうですが、動物も日々の積み重ねが大事なので、日々での健康管理を行っていきましょう。

今後も、うさぎ関連についてまとめていきますので、良かったら、チェックしてみてください。

ブログに興味がある方はこちら

⇩こちらからチェック🐰

By ぱんだ

白黒うさぎを飼っている30代の独身男のぱんだです。 通信携帯業界に約10年以上携わったガジェット好き。 今後、通信系の経歴を活かし、情報発信やうさぎ、自分の趣味も数多くあり新しいお得な情報を分かりやすくお届けします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です