色んなうさぎがいる中でも、ミニレッキスは、人気の品種です。
ネザーランドドワーフやホーランドロップといった人気の品種と肩を並べています。
そんなミニレッキスはどんな性格や特徴を持っているのかをご紹介していきます。
〇ミニレッキス
原産国は、アメリカです。
アメリカで、大型のレッキス種を小型の品種であるネザーランドドワーフと交配させることで生まれた小型の品種です。
体重は、1.5kg~2kgで、体長も22㎝とそこまで大きくはない品種です。
〇カラーバリエーション
・ブロークン
毛色のベースは白で、それぞれの公認色がまだら模様になっています。
ブロークンオレンジやブロークンブラックといったカラーがいます。
・トータス
オレンジがかった茶色の毛並みをベースにして、グレーブラックが合わさったカラーです。
目の色はブラウンです。
・オパール
アグーチの中の色で、1本の毛が3色かそれ以上にはっきり色分けされています。
青みがあり、つやのある毛色は美しく見えます。
その他にも、レッド、ヒマラヤン、リンクスなどがあります。
〇どんな性格なのか
ミニレッキスは、人懐っこく、とても好奇心旺盛で、行動するのが大好きです。
人に慣れているのか、怖がらないというのがあるのか、うさぎには珍しく抱っこされることや触られることを嫌がらないうさぎが多いです。
よく行動するというのもあり、食欲旺盛です。
食べすぎには注意しましょう。
〇特徴は?
ミニレッキスの特徴は、きめ細かな被毛による毛触りが魅力の1つです。
ネザーランドドワーフやホーランドロップといった品種は、毛がふさふさしているのですが、ミニレッキスは、きめ細やかな被毛のため、触り心地は、抜群です。
くせになってしまうくらい気持ちの良いです。
あと、身体が筋肉質で、脚力は強いです。
うさぎは、脚力が強いというのがありますが、うさぎの中では随一の脚力を持っていると言ってもいいんじゃないでしょうか。
〇足の病気に注意
ミニレッキスは、他の品種に比べて毛が薄いです。
そのため、足裏が赤く腫れてしまい、炎症を起こしてしまいます。
足底皮膚炎(ソアホック)という皮膚炎にはならないように、うさぎの生活環境を整えてあげましょう。
〇寿命は?
平均で7年~8年くらいです。
もちろん、10年以上生きることもありますし、5年以上経ったときの生活環境見直しはしてあげた方が良いかもしれません。
〇まとめ
ミニレッキスは、うさぎカフェやペットショップで触れ合えるので、良かったら、触りに行ってみてください。
毛の感触がくせになりますよ。
噛み癖がついているミニレッキスが多い印象で、もし飼われる場合は、できる限り飼い始めのときに嚙み癖を直してあげましょう。
今後もうさぎ関連のことをまとめていくので、ぜひチェックしてみてください。
ブログに興味がある方はこちら
⇩こちらからチェック🐰