うさぎを購入できる場所は、5点あります。
購入場所によって、うさぎの取り扱いや値段も変わってくるので、今後、うさぎを飼ってみたい、うさぎを検討している、もう1匹欲しいなどのお役に立てれば嬉しく思います。

うさぎ専門店
うさぎ専門店は、うさぎのみの取り扱いを行っているペットショップです。
【うさぎ専門店の特徴】
・うさぎの知識が豊富
うさぎの専門ということもあり、スタッフさんのうさぎへの知識が豊富で、安心して購入できます。
・アフターケア
うさぎ専門店がお近くにある場合にはなりますが、アフターケア(アフターサービス)も整っています。
例えば、爪切り、ご飯の品ぞろえ、ペットホテルなどです。
お近くにあれば嬉しい特典みたいなものですね。
車で通える場合は、通うのが良いと思います。
・うさぎの純血種が多い
うさぎの販売の中で、純血種か雑種(ミックス)、血統書あり、なし、によって価格が違います。
純血種の良い部分は、うさぎの健康管理もしっかりと行われているのもあり、うさぎが商品と捉えると、品質が高いということです。
総合ペットショップ
総合ペットショップは、犬や猫を中心に動物を取り扱っているペットショップです。
【総合ペットショップの特徴】
・店舗数が多い
総合ペットショップは、うさぎ専門店に比べて、店舗数が多くあります。
ペットを飼っている方は、日本でも割合が増えているのもあり、犬や猫がメインということからなのですが、店舗が多いことで、自宅の近くにあれば見に行ける頻度も作りやすく、選ぶ時間は増えて良い部分だと思います。
・血統書がなかったり、雑種が多い
うさぎ専門店と違い、ミックスのうさぎが多く、価格は安いですが、品質と捉えるとやはり下がるという言い方になります。
うさぎの健康管理をしっかりと行えている方が良いという方は、うさぎ専門店を選んだ方が良いでしょう。
・うさぎの知識が高くはない
犬や猫をメインに取り扱いがあるということは、うさぎの知識が豊富ではないことが多いです。
もちろん、最低限の知識はあるにしても、アフターケアまでを考えると少し物足りない部分はあるかもしれません。
ホームセンター
ホームセンターは、ペット販売をしている大型のホームセンターもあります。
その中に、うさぎを販売していることがあります。
【ホームセンターの特徴】
・うさぎ用品をそろえやすい
うさぎ専門店よりもあるかもしれないのが、最初に準備が必要なうさぎ用品です。
ホームセンターは、ペット用品が豊富で、全てそろえれるのと、種類もあります。
・雑種がほとんど
ホームセンターは、純血種はほとんど販売されていない可能性が高いです。
そのため、うさぎの品質という面での安心感は高くはないです。
・アフターケアはない
アフターケアは、期待できません。
特に店舗側が悪いとかではなく、ホームセンターは、日用品や家具全般を販売するのがメインのため、ペットの知識が豊富というのを目指してはいないというのがあります。
そのため、ホームセンターでの購入をしようと思う方は、ある程度のうさぎの準備をしてから購入するのをおすすめします。
ブリーダー
ブリーダーは、うさぎ専門店でもいる場合もありますが、うさぎの品種を維持したり、改良するように繫殖してる方たちです。
【ブリーダーの特徴】
・うさぎの知識が豊富
うさぎ専門店と同様の部分ですが、うさぎの繁殖を行ったりするくらいなので、知識は豊富です。
今後の相談もしやすいのも良いですね。
・インターネットからの購入
ブリーダーさんのうさぎは、インターネットからの購入もできますが、もちろん、直接会って直接うさぎと触れ合ってから購入を検討しましょう。
疑っている訳ではないですが、ブリーダーさんもビジネスで行っている方もいるので、実際に、お話してみてからでないと分からないことも多いです。
ネットの情報を鵜呑みにしてしまうとトラブルになるケースもあるため、注意しましょう。
・アフターケアについても聞きやすい
ほとんどのブリーダーさんが、うさぎのことが好きで、繫殖させているケースが多いため、上記でお伝えしている内容は、ごく一部のブリーダーさんと思ってください。
そのため、アフターケアについては、相談に乗ってもらえるので、良い点ではあります。
ただ、頼りすぎるのも良くありません。
ご自身で調べたり、うさぎとのふれあいにより、分かることもあるので、ほどほどにするのが良いでしょう。
里親
うさぎをどうしても捨てるしかなかったということや子供の繁殖により、飼育が難しくなった場合に譲り受ける方法です。
【里親の特徴】
・インターネット上からのやりとりが多い
里親の場合は、何らかの理由で手放す必要があることで、インターネット上に掲載されていることがほとんどです。
譲り受ける際は、事前に、元飼い主さんがどうしていたのかなどの情報は拾う方が良いと思います。
・うさぎの状態は確認しましょう
うさぎを譲り受ける場合に、うさぎの健康状態は、確認しましょう。
例えば、最初から病気がある、ケガをしているなどの場合だと、治療費もかかったり、ましてや、うさぎの体調が戻らない場合に、亡くなってしまうこともあります。
譲り受けた後に知っても取り返しのつかないことになるため、注意が必要です。
○まとめ
うさぎの購入場所をまとめていきました。
個人的には、うさぎの専門店が良いのではないかなと思います。
事前に専門店のホームページで、種類を調べれるのと、お目当てのうさぎを見に行けば良いだけになるので、おすすめです。
ペットを買う上で必要なのは、飼育する責任だと思います。
飼育が難しくなった場合は、里親で募集したり、譲るというのも飼育する責任の1つです。
育児放棄と同様に、飼育放棄にはならないようにするのがペットにとっても人にとっても良いことなのだと思います。
今後もうさぎ関連のことをまとめていくので、すきま時間にチェックしてみてください。
ブログに興味がある方はこちら
⇩ こちらからチェック🐰
