スマホを買う上で、価格は大切です。

現在では、物の値段が値上がりしていて、何か買うのも一苦労です。

1人1台と言われているスマホならなおさらです。

今回は、価格が「安い」スマホと「高い」スマホの違いについて解説していこうと思います。

「安い」スマホは、3万円~5万円くらい

「高い」スマホは、7万円~10万円以上

という捉え方でお話しています。

○ 価格が「安い」スマホと「高い」スマホの違い

何が違うのか?という点において、簡潔にいうと、「性能」の違いです。

その「性能」の違いについてご紹介します。

・「CPU」の違い

CPUとは、スマホを動かすの脳みそのことです。

処理能力が高ければ高いほど、操作性などの1つ1つの処理が速くなります。

「安い」スマホの場合は、「高い」スマホに比べてそのCPU性能が低いということです。

逆を言えば、「高い」スマホの方が、処理能力が高くなります。

・「メモリ容量」の違い

メモリ容量は、アプリなどを操作するときに同時に動かすためのスペースのことです。

よく例えられるのは、「デスクワークを行う机の広さ」と言われることが多いです。

「安い」スマホの場合、メモリ容量は、4GBか6GBでしょう。

「高い」スマホは、8GB以上となっています。

・「カメラ性能」の違い

カメラ性能は、CPU性能やソフトウェアなどにより性能は左右されます。

もちろん、「高い」スマホの方が全体的な性能が高いため、カメラ性能が高くはなります。

ただ、カメラ性能はスマホメーカーによって、カメラ性能の差は生まれるので、一概に「高い」スマホだからということではありません。

スマホメーカーの技術力の差によりカメラ性能は高められるということですね。

・「AI機能」の違い

AI機能は、今では人気機能の1つです。

現状では「安い」スマホに、AI機能を搭載する上で限界があります。

AI機能を扱う上で、それなりの処理能力が必要となります。

そのため、価格が安めのスマホとなると性能が足りていないというのもあり、AI機能がすべて搭載することはできていません。

今後、「安い」スマホでもAI機能が搭載できるくらいになれば、嬉しいですね。

○ できることに違いはあるの?

スマホを利用する上で、できることに違いあるのか?という風に思う人は多くいます。

結論からいうと、

「できることに違いはありません」

では、スマホ利用について何が違うのかということですが、

・写真をキレイに撮りたい

・通信容量の大きいゲームをしたい

・アプリをより多く保存したい

・スムーズに、サクサク動いてほしい

・耐久性が高い方が良い

などのような「より快適に使いたい」という点に違いがあります。

「より快適に使いたい」となると、価格の高いスマホを選べば、解決できるでしょう。

そのため、できることに違いはないですが、「より快適に使いたい」と思う場合は、性能が高い、価格が高いスマホを選ぶことで、ご要望には応えれると思います。

○ 「安い」スマホと「高い」スマホのどっちが良いの?

悩むのは、どっちが良いのという点です。

もちろん、快適に長持ちするのは、価格が「高い」スマホです。

これは至極当然のことです。

では、それぞれの選ぶ理由を考えていきましょう。

どっちが良いのかは、理由次第となります。

○ 「安い」スマホを選ぶ理由は、どうでしょう。

① 通話とメッセージアプリのメイン利用

通話とメッセージアプリをメイン利用の方は、「安い」スマホで十分でしょう。

もちろん、欲しいと思った場合は、「高い」スマホでも全然問題ありません。

② バッテリー持ちを意識する

バッテリー持ちに関しては、「安い」スマホと「高い」スマホによってどっちが良いといったことは、少なくなっています。

急速充電の速度や最大バッテリー容量といったことを考えると、「高い」スマホの方が良い面はあるにしても、バッテリー持ちを意識する方で、ライトな使い方をする方なら「安い」スマホで十分でしょう。

③ ストレージ容量を意識しない

スマホに保存するのは、写真・動画・アプリといったところでしょう。

そのスマホに保存するものがあまりなく、ストレージ容量を意識しない場合は、「安い」スマホで十分でしょう。

○ 「高い」スマホを選ぶ理由はどうでしょう。

① まわりが「高い」スマホを使っている

おそらく、1番多い理由は、こちらでしょう。

まわりがiPhoneを使っているからといったように、ご自身の使い方というより、まわりが何を使っているのかで選んでいることが多いです。

② 長持ちする

安いものよりは高いものの方が長持ちすることが多いです。

もちろん、スマホも同様で、「高い」スマホ=性能が高い となるので、長持ちはしやすいです。

そのため、「高い」スマホを買っても、長年使っていけば、元は取れるだろうという感じです。

③ 見た目と性能

見た目と性能で、選ぼうと思うと、確かに、価格が「高い」スマホになります。

もちろん、先ほどもお伝えした通り、できることに違いはありません。

ただ、より快適に使える方が楽しいというのは確かです。

○ まとめ

結局、「安い」スマホと「高い」スマホのどっちが良いの?ということですが、

性能・見た目・操作性といった快適さを取るなら ⇒ 「高い」スマホ

通話・メッセージ・バッテリー持ちなどのライトな使い方なら ⇒ 「安い」スマホ

といったような理由で選ぶというのが良いでしょう。

もちろん、お金がいっぱいあって何一つ困らないなら「高い」スマホで良いと思いますが、それぞれの生活があると思うので、利用目的にあったものを選んで買うのが良いと思います。

By ぱんだ

白黒うさぎを飼っている30代の独身男のぱんだです。 通信携帯業界に約10年以上携わったガジェット好き。 今後、通信系の経歴を活かし、情報発信やうさぎ、自分の趣味も数多くあり新しいお得な情報を分かりやすくお届けします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です