2023年に発売された中で、カメラを重視したスマホのベスト5をまとめていきます。
2023年にも数多くのスマホが発売されています。
その中のカメラ推しとなっているスマホはどれなのか、今後の買い替えの参考になってもらえると嬉しいです。

カメラ推しスマホのベスト5
【第1位】Galaxy S23 Ultra
【第2位】Google Pixel 8 Pro
【第3位】iPhone 15 Pro
【第4位】OPPO Reno 10 Pro
【第5位】Xperia 5 V
【第1位】Galaxy S23 Ultra

Galaxy S23 Ultraの性能
・発売日
2023年4月20日
・価格
164,800円(税込)~
・CPU
Snapdragon 8 Gen 2
・OS
Android 13
・メモリ:12GB
・ストレージ
256GB / 512GB / 1TB
・ディスプレイ
6.8インチ
Dynamic AMOLED 2X(有機EL)
3,088×1,440
・重量:234g
・バッテリー容量:5,000mAh
・生体認証:指紋 / 顔
・メインカメラ
広角:2億万画素
超広角:1,200万画素
10倍望遠:1,000万画素
3倍望遠:1,000万画素
・インカメラ
セルフィー:1,200万画素
・SIMスロット
nanoSIM(ナノシム) / eSIM(イーシム)
・防水防塵:IPX5/X8 IP6X
・おサイフケータイ:対応
・Sペン:内臓型で対応
・カラーバリエーション
グリーン / クリーム / ファントムブラック
○【第1位】の理由
カメラ推しと言えば、Galaxy S Ultraシリーズと言われるほどで、実際に、カメラ性能は文句の付け所がありません。
2億画素を搭載しているのはすごいことで、つい目が行ってしまうのですが、注目すべきは、画素数・CPU・ソフトウェア・ハードウェアのバランスがとにかく良いということです。
そして、シリーズが更新されるごとに、カメラ機能が追加されて、便利機能が豊富という点です。
価格は、性能により上がっていっていますが、それでもカメラ性能という点では、価格に見合った機種と言えるでしょう。
【第2位】Google Pixel 8 Pro

Google Pixel 8 Proの性能
・発売日
2023年10月12日
・価格
159,900円(税込)~
・CPU
Google Tensor G3
・OS
Android 14
・メモリ:12GB
・ストレージ:128GB / 256GB / 512GB
・ディスプレイ
6.7インチ
LTPO OLED(有機EL)
1,344×2,992
・重量:213g
・バッテリー容量:5,050mAh
・生体認証:指紋 / 顔
・メインカメラ
広角:5,000万画素
ウルトラワイド:4,800万画素
望遠:4,800万画素
・インカメラ
1,050万画素
・SIMスロット
nanoSIM(ナノシム) / eSIM(イーシム)
・防水防塵:IP68
・おサイフケータイ:対応
・付属品
USB Type-C to Type-Cケーブル
クイックスイッチアダプター
SIMツール
・カラーバリエーション
Obsidian / Porcelain / Bay
○【第2位】の理由
GoogleがPixelシリーズ史上最もカメラの性能が高いと言うほどの機種です。
独自CPUのGoogle Tensor G3とAndroid 14がかみ合ったことで、カメラ性能の高さを実現できているということでしょう。
Galaxy S23 Ultraとの違いは、望遠機能や夜景でのモードの場合は、少しGalaxy S23 Ultraに軍配が上がると思いますが、写真加工や動画加工といった機能面を見ると、Google Pixel 8 Proの方が高いと思います。
総合的な面から見たときに、【第2位】となっていますが、同率でも良いと思える性能です。
【第3位】iPhone 15 Pro

iPhone 15 Proの性能
・発売日
2023年9月22日
・価格
159,800円(税込)~
・CPU
A17 Pro チップ
・OS
iOS 17
・メモリ:非公開
・ストレージ
128GB / 256GB / 512GB / 1TB
・ディスプレイ
6.1インチ
Super Retina XDRディスプレイ
オールスクリーンOLEDディスプレイ
常時表示ディスプレイ
2,556×1,179
・重量:187g
・バッテリー容量:非公開
・生体認証:顔
・メインカメラ
メイン:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素
・インカメラ
1,200万画素
・SIMスロット
nanoSIM(ナノシム) / eSIM(イーシム)
・防水防塵:IP68
・カラーバリエーション
ナチュラルチタニウム / ブルーチタニウム / ホワイトチタニウム / ブラックチタニウム
○【第3位】の理由
iPhoneシリーズの中で、カメラ性能と言えば、Proシリーズです。
画素数を求めず、ソフトウェアで勝負しているのがiPhoneシリーズのカメラ性能と言えるでしょう。
実際に、グラフィック性能も高くて、動画編集までスムーズに行えて、機能性も高いと言えます。
第3位となった理由として、Galaxy S23 Ultra ・ Google Pixel 8 Proと比較したときに、総合的なバランスで考えると、少し物足りなさがあるのがiPhone 15 Proだと思います。
画素数・CPU・ソフトウェア・ハードウェアなどの部品を細かく活かしきっているのが、GalaxyやPixelだと思ったので、iPhone 15 Proが第3位です。
【第4位】OPPO Reno 10 Pro

OPPO Reno 10 Pro 5G
・発売日
2023年10月6日
・価格
86,800円(税込)~
・CPU
Snapdragon 778 5G
・メモリ
8GB(最大16GBまで拡張可能)
・ストレージ
256GB
・重量
約185g
・ディスプレイ
約6.7インチ
FHD+(2,412×1,080)
有機EL
・リフレッシュレート
最大120Hz 可変に対応
・アウトカメラ
広角:約5,000万画素
望遠:約3,200万画素
超広角:約800万画素
・インカメラ
約3,200万画素
・バッテリー
4,600mAh
80W SUPERVOOC対応
・生体認証
顔/指紋
・OS
Android13(Color OS 13)
・防水防塵:IP54
・おサイフケータイ:対応
・SIMスロット
nanoSIM(物理SIM) / eSIM(搭載型SIM)
・カラーバリエーション
シルバーグレー
グロッシーパープル
○【第4位】の理由
OPPOの中で、ハイスペックモデルというよりは、ハイミドルスペックモデルと言える立ち位置のモデルです。
そのため、CPUもSnapdragon 778 5Gを採用しているのもあり、第1位~第3位までの機種からすると劣る点はあるのかなと思います。
OPPOの中で、カメラ性能推しの機種は、Findシリーズでしょう。
ただ、Renoシリーズでもカメラ性能の質は高いと思えるのがOPPOの良いところではないでしょうか。
今回のOPPO Reno 10 Proの良い部分は、ソフトウェアの作りとセンサーの良さ、CPUなどからのAI機能を活かしきっている点により、きれいな写真や動画撮影が可能となっています。
次は、OPPO Findシリーズでカメラ性能No.1機種を発売してほしいですね。
【第5位】Xperia 5 V

Xperia 5 V
・発売日
2023年10月13日
・価格
139,700円(税込)~
・CPU
Snapdragon 8 Gen 2
・メモリ:8GB
・ストレージ
128GB / 256GB
・重量
約182g
・ディスプレイ
約6.1インチ
FHD+(2,520×1,080)
有機EL
・アウトカメラ
広角:約4,800万画素
超広角:約1,200万画素
・インカメラ
約1,200万画素
・バッテリー
5,000mAh
・生体認証:指紋
・OS
Android 13
・防水防塵:IPX5/X8 IP6X
・おサイフケータイ:対応
・SIMスロット
nanoSIM(物理SIM) / eSIM(搭載型SIM)
・カラーバリエーション
ブラック / プラチナシルバー / ブルー
○【第5位】の理由
SONYのハイスペックモデルであるXperia 5 Vは、カメラ性能は高いモデルとなっています。
【第5位】となった要因としては、1枚1枚の写真のキレイさはあると思います。
ただ、シャッタースピードや機能性という部分で、Galaxy・Pixel・Apple・OPPOには劣っていると思います。
カメラ性能は、総合的なバランスが取れている機種が良いというのがあるため、スマホとしての魅力を引き出しているという見方をすると、もう少し改善をしてもらえると嬉しいですね。
それでも、写真の質や動画撮影も良いため、国内スマホという点で選ぶならおすすめの機種ではあります。
まとめ
カメラ性能推しの機種ベスト5をご紹介しました。
個人的な見解をもとに選んでいるので、iPhoneシリーズの方が良いと思う方も多くいると思います。
そこは、個人の判断によるものなので、ご了承ください。
正直、スマホのカメラ性能は、どのメーカーの機種も本当によくできていると思うので、選べないというのがあります。
ただ、すべてを使えることはないため、選ぶならということで、ベスト5を行ってみました。
スマホ選びの参考になてくれれば嬉しく思います。