2023年も残り数か月となり、ノートパソコンの買い替えや新しく買う方が徐々に増えてきます。
私も店頭で働いたりしたことがありますが、よく聞かれるのが、パソコンの初期設定はどうすればいいの?という質問です。
回答としては、もちろん、不安ならサポートに依頼すれば良いというような返答になります。
ただ、やはり、費用面を考慮すると、すぐには決められないというのはあると思います。
今回は、自分でやってみた方が良い方と初期設定の依頼をする方が良い方をまとめていきます。

パソコンの初期設定
パソコンの初期設定とは、パソコンを使える状態にすることです。
初期設定の流れ
・言語設定
・Wi-Fiに接続する
・Microsoftアカウントを入力(持ってなければ新規作成)
・生体認証の設定
・その他の設定
・システムアップデート
などなどです。
言葉だけで見ると簡単ですし、順番に進めていけばホーム画面までは進めれるとは思います。
OS(ソフトウェア)が、Windows11になり、Wi-Fiを接続した上でのシステムアップデートを必ず行う形となります。
おおよそ、1時間もあれば終わる内容です。
時間がかかる項目は、ネット通信を使うシステムアップデートやアカウントからデータを復旧するローミングです。
本当に簡単にお伝えすると、こんな感じで初期設定が完了します。
初期設定を依頼するとどれくらいの費用がかかるの?
家電量販店の初期設定サポートは、各家電量販店によって異なります。
店頭でのサポートだと、16,000円~30,000円ほどです。
利用者宅への訪問サポートだと20,000円~50,000円ほどです。
もし仮に、固定のインターネット回線がJcomやNTTフレッツ光、ドコモ光だとパソコンの設定を無料で行ってくれる場合はあります。
ただ、パソコンの購入日などに都合を合わせてくれる訳ではなく、業者側のスケジュールがあるため、スケジュールが合わないこともあります。
それでも、時間に余裕があるなら、無料でしてもらえると考えると、日程調整するのも良いかもしれません。
初期設定を依頼すべき方
数年前のパソコンと比較すると、初期設定は、かなり簡単になっています。
なぜかというと、
・Microsoftアカウントで、データ反映される
アカウントに紐づいているデータは、同じアカウントでログインするとデータが復旧します。
Microsoftアカウントも同様で、ログインすることで、以前使っていたデータが反映されます。
・手順通り進めやすくなっている
パソコンの設定する手順が順番に出てきて、設定理由などの疑問に対しても載っていたりするため、利用者側へのフォローが行えています。
そういった手順も分かりやすくなっていることから、アフターサービスが有料で対応するようになっているというのはありますね。
○初期設定を依頼すべき方
手順が出たりと分かりやすくなっている中でも、初期設定を頼んだ方が良い方はいます。
①パソコンを普段から使わない
パソコンのOSが古くなって、セキュリティ上の問題や動きが勝手に遅くなり使えないようになって買い替えるという方は多くいます。
そういった方は、パソコンを使わないというのが大前提のため、パソコンの初期設定について分からないというのがあります。
その場合は、初期設定をパソコン購入と同時に家電量販店側にご依頼するのが良いでしょう。
②時間をかけたくない
パソコンを購入してからできる限り早く使いたいという方は、初期設定を依頼するのが手っ取り早いです。
もちろん、費用面を考慮すると、もったいない気もしますが、設定を依頼することで、時間は短縮できます。
③ネットで調べる方
ご自身でネット検索をかけて調べて設定する方はもちろんいます。
正直、全然問題なく、えらいと思います。
ただ、ネットの情報がすべて正しい訳ではないので、個人情報やパソコンへのウィルス対策を考えた場合は、費用だけ問題なければ初期設定を依頼するのも一つの選択です。
ご自身でやってみた方が良い方
初期設定を依頼するのではなく、ご自身でやってみるのも良いのではないかという方もいます。
○今後仕事でパソコンを使う必要がある方
仕事でパソコンを使うとなると、初期設定から知っておくというのも必要だと思います。
もしかすると、会社側がパソコン支給してくれることもあるかもしれませんし、その場合は、ご自身で初期設定する必要があるかもしれません。
1度初期設定をすれば、2回目は非常に簡単だと思います。
○時間に余裕がある方
特に、パソコンが使えるようになるまでに、何日かかっても構わないという方は、ご自身でやってみても良いかもしれません。
ただし、Wi-Fiを必ず接続するため、セキュリティ上の問題が出る場合もあるため、放置することはないようにしましょう。
○パソコンに詳しい家族や同僚にいる方
まわりにパソコンに詳しい家族や同僚、友人がいる方は、わざわざ費用かけず、何かしらあればフォローしてもらえば良いかと思います。
初期設定をできるようにもなるのと、分からなくなったときにフォローしてもらえる安心感があります。
まとめ
パソコンの初期設定自体は、難しいということはありません。
ただ、10万円以上する大切な電子機器のため、しっかりと安心して使える状態にしておきたいのはあると思います。
大切にしたいからこそ、費用を支払って初期設定を依頼するのも一つの選択でしょう。