auが2023年9月1日より開始の新料金プランを発表しました。
プラン内容や何が変わったのかを解説していきます。
今年に入り、UQモバイルは新料金プランを開始していますが、auのプラン変更には注目を集めています。
いったいどんなプランなんでしょうか。

〇新料金プラン「マネ活プラン」
どういうプランかはauのホームページになぞり、解説していきます。


マネ活プランは、月額料金を変更したのではなく、ポイント還元数を増加させたプランです。

例えば、au PAYカードを契約すると、ポイント還元アップしますよということです。

*還元した際の例です。


新料金プランの「マネ活プラン」を要約すると、ポイントが貯まることで、投資も行えるので、長い目で見てお得ですよというプランです。

auマネ活プラン 5G/4Gというプラン名で、データ通信容量は使い放題のプランです。
注意点は、テザリングやデータシェアなどの通信容量は、使い放題ではないという点です。
プラン内容を見ていきましょう。
ベースなる基本料金は、7,238円/月(税込)です。
固定回線のセット割のスマートバリューで▲1,100円/月となります。
auPAY還元分は、最大800円分還元となりますが、注意点は、還元分を月額料金には、充当できません。
そのため、実際の月額料金は、変更がないと思ってもらって大丈夫です。
変更された点は、最大800円還元の部分が今回のマネ活プランの特典ということです。
〇何がお得になったの?
・auPAYゴールドカードに加入
通常のauPAYカードではなく、auPAYゴールドカードに加入することで、還元率アップという内容です。
注意点は、年会費11,000円が発生します。
長い目でみるとお得な計算ではあります。
最大還元ポイントは、12,132ポイントです。
・Pontaポイントが貯まりやすい
auPAYゴールドカードに加入した際には、ポイント還元率が0.5%アップになります。
あくまでもポイント還元ですが、長い目でみるとお得ですよという内容です。
・auカブコム証券を利用する
auカブコム証券をauPAYゴールドカードでの決済利用で、ポイント還元率が通常1%→最大3%までアップします。
NISAという投資積み立てを行う方にとっては、ついでに、ポイント還元が大きくなるのはお得な点でしょう。
〇マネ活プランに合う方とは?
マネ活プランに合う方は、
・auPAYゴールドカードを作っても良い方
・Pontaポイントを貯めて、利用したりしている方
・NISA口座にご興味のある方
の3つの方は、新料金プランに合うでしょう。
逆に、月額料金を少しでも下げたいと思っている方は、不向きなプランのため、auグループならUQモバイルかpovoを検討してみましょう。
〇まとめ
auが新料金プランという話題にはなりそうな内容をまとめてみました。
思っているよりも、月額料金をいじったわけではなく、今後長い目でみてのポイント還元率のアップという内容でした。
auPAYを普段から利用している方には、意外と刺さるプランかもしれませんが、新規で加入しようと思う方がどれくらいいるのか気になるところではありますね。
1番は、NISA口座に興味がある方が、検討する方は多いかもしれません。