毎年iPhoneの新型モデルが発売されます。
日本では、iPhoneが人気ではありますが、少しずつ変化が生まれています。
iPhoneの価格が、高いということもあり、Androidスマホに乗り換える方も増えてきています。
スマホを最初に使ったのがiPhoneなので、Androidスマホに乗り換えるということに対して、不安要素が多い方もいると思います。
そんな不安要素を今回は解消できるように、iPhoneからAndroidスマホに乗り換える際の対応方法をご紹介していきます。

iPhoneとAndroidスマホの違いは?
iPhoneは、ソフトウェアメーカーであるAppleが提供しているiOSというソフトウェアを搭載したスマートフォンのことで、「iPhone」というのが、スマホの名称です。
Androidスマホは、Googleが提供しているAndroid OSというソフトウェアを搭載したスマートフォンのことです。
主なAndroidスマホは、SAMSUNG(サムスン)のGalaxyシリーズ、GoogleのPixelシリーズ、OPPOのRenoシリーズなどです。
違いは、今ご説明した通り、ソフトウェアがiOSかAndroid OSかの違いです。
iPhoneの良いところ
・iPhone同士だとデータ移行しやすい
同じiOSというソフトウェアを使っているため、新型iPhoneが発売されたときには、データ移行がしやすいです。
・対応アプリがある
iPhoneに対してのみに対応したアプリがあります。
主に、音楽関連や動画編集などのアプリに多くあります。
・アクセサリーが多い
iPhoneは、日本では、人気のスマホのため、アクセサリーも豊富にあります。
Androidスマホは、スマホメーカーが多く、スマホの種類も多いのもあり、アクセサリーを店頭で取り扱うのは難しい点があります。
iPhoneのちょっと残念なところ
・ライトニングケーブル
今後、Type-Cに変更される予定ではあるはずですが、現行の機種はライトニングケーブルというiPhone専用の充電器になっています。
Type-Cという充電器に変更することで、様々な電子機器にType-Cケーブルは利用されているため、わざわざ別途で充電ケーブルを購入する必要はありません。
今後、iPhoneに買い替える際のデメリットにもなる内容ではありますね。
・価格が高い
iPhoneは、10万円以上というのが相場となっています。
Androidスマホは、3万円~10万円以上まで様々な種類があり、利用者に合わせられるというのが良いところです。
価格が高いだけだとiPhoneから乗り換えようという風に考える方が増えるのも理解できます。
・変化が見えない
性能面は、良くなっています。
ただ、利用者視点で考えると、価格が高くなっただけで、使う機能も多くはないにも関わらず、価格が上がっている認識です。
見た目の部分は、iPhoneの良い部分ではあるとは思いますが、ずっと一緒の見た目と思うのも分かる気がしますね。
Androidスマホの良いところ
・色んな価格帯が選べる
Androidスマホは、色んな価格帯から選べます。
あんまりスマホを使わないなら3万円~でも選べますし、ハイスペックなスマホが欲しいという方なら10万円以上で選べます。
利用者側に選択肢があるのは良いですよね。
・カスタマイズができる
Androidスマホは、アプリの大きさを変更したり、片手で使えるモードがあったり、画面分割ができたりと、カスタマイズして使えるところは楽しめて良い部分でしょう。
iPhoneは、カスタマイズできないので、自分が使いたいようにカスタマイズできるのはAndroidスマホの良い部分ですね。
・カメラ性能が高いモデルは多い
iPhoneのカメラ性能も良いですが、Androidスマホもカメラ性能が高いモデルは多いです。
GalaxyシリーズやPixelシリーズ、OPPOのRenoシリーズもかなり十分なカメラ性能を持っています。
・Googleアカウントを扱いやすい
Androidスマホは、Googleアカウントで紐づいているため、データ移行やバックアップは取りやすくなっています。
Wi-Fi環境になると自動的にバックアップを取ったりしてくれるので、意外と安心なポイントですね。
Androidスマホのちょっと残念なところ
・スマホの種類が多い
Android OSを搭載しているスマホメーカーが多いのもあり、選ぶ際にどれを選べばいいのか分からないという方は多いのではないでしょうか。
種類が多いというのは、逆に難しく感じてしまうこともあるかもしれません。
・店頭でのアクセサリーの数
店頭で取り扱っているアクセサリーの数は、思ったよりも少ないです。
大型量販店にいくつかあるかどうかというところです。
Webサイトでは、色々とアクセサリーの種類は選べますが、店頭には少ないですね。
・携帯会社のロゴが入る
iPhoneは、Appleマークのみですが、Androidスマホは、携帯会社で販売されている場合、携帯会社のロゴが入ったりします。
例えば、ドコモなら「docomo」と背面に記載されたり、auなら機種の型番を背面に記載されていたりと販売されている携帯会社が分かるようになっています。
意外とロゴがいらないという風に思っている方がいるので、ちょっと残念ポイントではあると思います。
iPhoneからAndroidスマホに乗り換えるのはどうすればいい?
今回はここからが本題ですね。
iPhoneの良い部分やちょっと残念な部分、Androidスマホの良い部分やちょっと残念な部分を説明しました。
説明した部分を踏まえた上で、iPhoneからAndroidスマホに乗り換える方法をお伝えしていきます。
〇データ移行
iPhoneからAndroidスマホに乗り換える際に、1番気にされるのがデータ移行です。
ただ、データ移行も簡単にできますので、安心してください。
iOSとAndroid OSは、違うOSというのはお伝えしてきました。
それでも簡単に引き継ぎできます。
注意点は、アプリや細かい設定に関しては、OSが違う分思っているのと違うケースもあります。
データ移行方法は、
・機種に入っているデータ移行アプリを使用する
近年発売されているAndroidスマホには、iPhoneからでもデータ移行ができるアプリを各スマホメーカーが機能として入れてくれています。
そのため、写真や連絡先、いくつかのアプリはインストールされます。
iPhoneは、Androidスマホからの引き継ぎに対しての機能はないため、Androidスマホのメリットという部分ですね。
・クラウドサービスを利用する
Googleアカウントを利用することで、連絡先と写真、動画などは簡単に引き継ぎできます。
写真と動画ならGoogleフォトアプリを利用すれば、簡単に引き継ぎできます。
Excelなどのファイルアプリは、Googleドライブを利用すれば簡単に引き継ぎできます。
・SDカードを利用する
iPhoneにも変換ケーブルを使えば、SDカードが利用できます。
SDカードに連絡先・写真・動画を保存し、AndroidスマホにSDカードが対応していれば簡単に引き継ぎできます。
SDカードに非対応のAndroidスマホもあるので、利用する前に確認してみましょう。
〇アプリ
iPhoneからAndroidスマホに乗り換える際には、やっぱりアプリは大事です。
引き継ぎは、できない訳ではないのですが、Androidスマホでインストールし直す必要はあります。
iPhoneとはOSが違うので、アプリの形式が違ったりするからです。
アプリの取得先は、Googleplayストアからアプリをインストールできます。
App Storeと取得できるアプリは、ほとんど変わりはないです。
専門的に使いたいアプリがある場合は、Androidスマホにも対応しているのかどうかは、事前に確認した方が良いでしょう。
一般的に、みなさんが使っているLINE、YouTube、メールなどなどのアプリはAndroidスマホでももちろん使えます。
使えないのは、icloudメールやsafariなどのApple専用アプリくらいです。
〇操作性は変わるの?
操作性は、少しだけ変わります。
ただ、iPhoneみたいに使えるように、設定変更は可能です。
Androidスマホは、カスタマイズができるという利点を活かし、iPhoneに寄せた機能も備えています。
ただ、すべてがiPhoneみたいな動きをしたりはしませんので、注意してください。
アプリ操作の部分で少し違いがあったりします。
例えば、LINEの既読しながら通知されているメッセージを読んだりする機能は使えなかったりとアプリ内の細かい操作くらいです。
そのため、iPhoneからAndroidスマホに変えてみて、思うのは、案外使いやすいなと思う方が多いと思います。
まとめ
iPhoneからAndroidスマホに乗り換えるの簡単なの?ということについてまとめてみました。
結果として、意外と思っている以上に簡単に乗り換えできます。
データ移行、アプリ、操作性といった乗り換えたときに不安要素は、解消できるのではないでしょうか。
もちろん、iPhoneの方が使いやすかったと思う方もいると思いますが、割合でいうと少なくなってきていると思います。
データ移行もできますし、アプリもほとんど引き継ぎでき、操作性も少し慣れてもらえれば問題なく利用でき、さらには、機種を安く購入できるというのもあるため、iPhoneからAndroidスマホへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
ブログ運営にご興味ある方はこちらをチェックしてみてください。
⇩こちらからチェック🐰
