「コテンラジオ」とは
学校では学べないことを分かりやすく、面白く学べるように話してくれているラジオ番組
Spotifyやポッドキャスト、YouTubeで歴史が好きな方は知っている「コテンラジオ」。
私同様に「歴史が好き」「日本史が好き」「世界史が好き」な方々は、ぜひとも、聴いてみてください。
今後も”コテンラジオ”は更新されていきますので、こちらも情報の更新をしていきます。
コテンラジオとは、 株式会社COTEN 代表の深井龍之介さん、メンバーの楊睿之さん、株式会社BOOK代表の樋口聖典さんの3名が日本と世界の歴史を面白く、かつディープに、そしてフラットな視点でお伝えしていく番組です。
下記がコテンラジオホームページです!
株式会社COTEN

龍の歴史 ショート編 43-1~43-4
龍の歴史編は、ヤンヤンさんがメインスピーカーとして、担当するショート編です。
深井さんが初めてショート編に登場する回となっています。
ヤンヤンさん、深井さん、そして、樋口さんの3人で繰り広げられる「龍の歴史」を楽しんでください。
今回のテーマである龍とは、
・神話であり、伝説の生き物として語り継がれている
・いろんな漫画やアニメ映像に登場する
・起源として、何かの動物が由来となっている可能性が高い
などの人類が創造した生き物です。
そんな龍について、どんなことをヤンヤンさんは、語るのか?というと、
世界各地で、「龍」という存在をイメージしています。
その中でも、東洋の龍(中国の龍)の起源をご紹介されています。
ヤンヤンさんから龍をテーマにしたことに深井さんもびっくりしてましたが、創造された龍の起源は語り切れないほどの量があるとのことです。
今回は、その一部の東洋の龍(中国の龍)ということです。
【注目ポイント】
・龍の原型になった動物は?
龍の原型となった動物は、ワニ説、ヘビ説、馬説、イノシシ説のように、想像されています。
今回は、ワニ説について語ってくれています。
ヤンヤンさんが語るワニ説を聴いていると、実際に、そうなのではないのかな?と思ってくるのがすごいところです。
樋口さんも言ってますが、ヤンヤンさんが語ることで、信憑性が出てくるという点において、研究とはすごいことだなということをしみじみ感じました。
今後、ワニ説の他の地域での説を聴いてみたいですし、ヘビ説、馬説、イノシシ説も聴いてみたくなりました。
・マチカネワニ、ハンユスクスというワニ
ヤンヤンさんの話を聴きながら、ワニの写真を見たり、映像をみたりすると、龍に見えてくるのは気のせいでしょうか。
アニメや漫画で描かれた龍を見ると、ワニをもとにしたのではないかと思えます。
中国での龍の起源となっただろうと言われている、マチカネワニとハンユスクスをご紹介してくれています。
写真をみたらなんとなく龍の起源になったと思わざる負えないですね。

*マチカネワニ

*ハンユスクス
・干支(十二支)について
十二支の中で、子一存在しない生き物が龍です。
子(ね):ねずみ
丑(うし):うし
寅(とら):とら
卯(う):うさぎ
辰(たつ):たつ
巳(み):へび
午(うま):うま
未(ひつじ):ひつじ
申(さる):さる
酉(とり):とり
戌(いぬ):いぬ
亥(い):いのしし
こう見ていくと、龍だけ創られたものと思えないほど馴染んでますね。
ちなみに、十二支は、元々動物は関係なかったみたいです。
ヤンヤンさんが語ってくれていますが、分かりやすくするために、動物を割り当てていったことで、十二支が生まれたということです。
歴史って面白いですね。
次から次へと気になっていきます。
人間の世界は、名前と実体が結びつくことで、世界を成り立たせているということをヤンヤンさんが語ってくれていて、すごく納得しました。
龍という存在を語ることで、世界が広がりますね。
まとめ
龍の歴史について、聴いたことで、これまでもそうですが、色々と龍について、ネット検索したりと情報を知ろうとする自分がいました。
マチカネワニやハンユスクスは、今回聴いたことで、知った生き物でしたね。
研究されている方々もすごいということも分かりましたし、コテンラジオのすごさ再認識しました。
今後龍の歴史の続きを語ってくれることを祈っています。
コテンラジオのこれまでは人間をテーマでしたが、今回は、龍という人間が創造した生き物という初めての体験でした。
人間じゃなくても歴史というのを聴けるのは面白いということが分かりました。
今後もいろんな歴史を語ってもらいましょう。
深井さんの著書のご紹介
「歴史思考」
深井さんが歴史について語る初の著書です。
手に取ってみてください。
⇩こちらからチェック🐰