「コテンラジオ」とは
学校では学べないことを分かりやすく、面白く学べるように話してくれているラジオ番組
Spotifyやポッドキャスト、YouTubeで歴史が好きな方は知っている「コテンラジオ」。
私同様に「歴史が好き」「日本史が好き」「世界史が好き」な方々は、ぜひとも、聴いてみてください。
今後も”コテンラジオ”は更新されていきますので、こちらも情報の更新をしていきます!
コテンラジオとは、 株式会社COTEN 代表の深井龍之介さん、メンバーの楊睿之さん、株式会社BOOK代表の樋口聖典さんの3名が日本と世界の歴史を面白く、かつディープに、そしてフラットな視点でお伝えしていく番組です。
下記がコテンラジオホームページです!
https://cotenradio.fm/

今回は、コテンラジオの変化した内容についてまとめていきます。
2022年に入り、コテンラジオに変化が生まれました。
どういう変化かというと、
○スピーカーに室越 龍之介さんが加入されました。
コテンラジオの人類学の回で、ゲストで出演していた室越さんが、株式会社COTENに加入され、新たにスピーカーとして参加されています。
深井さん、ヤンヤンさん、樋口さんの3人で行っていたところに、4人目として出演されています。
確かに、3人しか出てはいけないとルールもなく、みんなで歴史を学んでいこうという趣旨に合っていると思います。
実際に、室越さんが参加されてからのコテンラジオを聴いていても全く違和感はなく、より一層楽しめる番組へと変化しました。
○深井さんがメインスピーカーから徐々に離れていく
番外編#72で、深井さんが語ってくれています。
株式会社COTENのフェイズが進むにつれて、経営者としての責務もあり、メインスピーカーでの業務を行うことを少なくしていくということでした。
これまでのコテンラジオは、深井さんあってのものだったので、少し違和感を覚える方もいると思います。
ただ、深井さん自身がおっしゃられているように、会社の規模に応じて変化していく必要があるという点において、リスナー側の理解も必要だと思いました。
私は、会社の動きは理解できるのも、引き続き応援しています。
○株式会社COTENへの新メンバーを募集していました
COTENの求人募集をかけていて、番外編#75、#76で話がでていますが、500名ほどの求人へのご応募があったみたいです。
すごいの一言です。
求人の対応からも踏まえても、今後のコテンラジオの変化は著しいと思います。
■ヤンヤン編 #01~#03 「切腹の歴史」
深井さんが、徐々に、スピーカーから抜けていく第1弾として、切腹の歴史をヤンヤンさんと樋口さん、室越さんの3人で行なわれています。
初めてのメンバーでのコテンラジオに心躍りました。
メインスピーカーはヤンヤンさんです。
これまでもメインでお話しされることもあったので、違和感なく、楽しめました。
初めての3人での新鮮なコテンラジオも楽しめるので、ぜひ、聴いてみてください。
○「切腹の歴史」の聞き耳ポイント
・武士の生き様
武士のとして生きるための切腹という日本でしかないような話だと思いました。
テレビや学校の授業では聴けないことを話してくれています。
・切腹の仕方!?
ヤンヤンさんが切腹の仕方を語ってくれています。
聴いていて痛いなと思う部分もありますが、切腹の歴史を聴いていくことで、だんだんと耳が離れなくなりました。
・刑罰ではない!?
切腹は刑罰ではないということをヤンヤンさんが語ってくれていて、その話が深い話なんです。
ぜひ、みなさんにも聴いてほしい部分です。
■まとめ
今回は、2022年のコテンラジオの変化についてお伝えしていきました。
今後のコテンラジオの躍進に目が離せないのは間違いないですね。
歴史の面白さを今後も一緒にコテンラジオで学んでいきましょう。
○深井さんの大人気の本のご紹介しておきます。
⇩ こちらからチェック!!
○日本史の本の中で大人気の本です。オリラジの中田敦彦さんもYouTubeでご紹介するくらいの人気の本です。
⇩ こちらからチェック!!