外出先で、Wi-Fi環境を利用したい際に、スマホの「テザリング」機能もしくは「モバイルルーター」を使おうと思っている方は多くいるでしょう。
それぞれのメリット・デメリットはあるのと、毎月の費用も異なります。
今回は、スマホの「テザリング」機能を利用した方が良いのか、「モバイルルーター」を利用した方が良いのかという点をまとめていきたいと思います。

「テザリング」とは
スマホの通信容量を利用して、外出先でパソコンやタブレットなどに電波を飛ばして、Wi-Fi環境を作るスマホの機能のことです。
テザリング機能が開始した当初は、携帯会社でオプション利用(別途料金)となっていましたが、ここ数年の間で携帯会社の月額料金プランの中に組み込まれています。
通信速度は、携帯会社の通信速度によりますが、携帯会社の電波が安定していれば比較的にスムーズに繋がります。
「モバイルルーター」とは
光回線のような自宅に工事を行いインターネット通信環境を作り出すのではなく、持ち運びができるようにコンパクトになっているWi-Fi通信機器です。
モバイルルーターは、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルなどで販売されていて、店頭やオンラインで契約できます。
電波は、各社により異なりますが、スマホの通信よりは、安定したWi-Fi環境を作り出すことができます。
「テザリング」のメリット・デメリット
○メリット
・常備できる
スマホは常に持ち歩く方がほとんどだと思います。
テザリングは、スマホの機能のため、常に持ち歩いていると言って良いでしょう。
手軽に持ち運びができるという点において、1番かもしれません。
・どのスマホでも利用できる
数年前は、スマホがテザリングに対応していない場合がありましたが、最近では、基本的にテザリング機能が搭載されているスマホばかりです。
非対応がほとんどないというのはメリットですね。
○デメリット
・通信容量を使う
携帯料金プランの通信容量を利用して、テザリングを行うため、テザリング利用が多い場合、携帯料金プランを見直す必要があります。
・通信が安定しない場合がある
テザリングは、あくまでもスマホの機能です。
スマホのメイン通信は、スマホが通信できるようにすることです。
そのため、テザリング機能を使っているときは、メイン回線とサブ回線を利用しているようなイメージとなります。
メイン回線もあり、サブ回線もあるということは、通信が不安定になる要素はあるため、必ずしも電波が良いとは言えないでしょう。
「モバイルルーター」のメリット・デメリット
○メリット
・Wi-Fi専用回線のため、電波が安定しやすい
テザリング機能とは違い、Wi-Fi専用機器なので、電波は安定しやすく、速度も出やすいです。
もちろん、エリアの都合上、繋がりが悪いこともあるので、どこでも安定するということではありません。
・複数の電子機器に繋げる
テザリング機能も複数の電子機器に繋げますが、電波は不安定になりやすいです。
モバイルルーターは、テザリング機能に比べて、複数の電子機器に繋げても不安定にはなりづらいです。
Wi-Fi専用機器とサブ利用しているのとでは精度が違うということですね。
○デメリット
・持ち運ぶのを忘れやすい
テザリングは、先ほどメリットとして話したように、スマホを持ち歩けばテザリングができるので、メリットでした。
モバイルルーターは、最悪無くてもWi-Fi環境にはたどり着けるのもあり、自宅に忘れたりすることもあります。
スマホやパソコンとは別で持ち運ぶという点において、少しかさばるという風に捉える方もいます。
・充電しないといけない
スマホは、充電場所があり、急速充電に対応しているスマホが増えているため、充電に困ることはあまりないかもしれません。
モバイルルーターは、充電しながら使えるのですが、コンセントがあるところ探したりしないといけません。
もちろん、充電できていれば、1日は持つため充電を続ける必要はないですが、バッテリー持ちは徐々に悪くなるので、電池持ちを気にする方はデメリットが大きいかもしれませんね。
「テザリング」利用の方が向いている方
○外出先でライトに使う方
外出先でのWi-Fi利用がライトな方は、テザリング利用の方が向いています。
おそらく、通信容量も少しだけしか使わないはずなので、モバイルルーターまでは必要ないでしょう。
○スマホの料金プランが「無制限」の方
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルでは、通信容量が無制限で利用できる料金プランがあります。
通信容量が無制限ならテザリング利用には、向いています。
手軽に使えるという点においてメリットしかないでしょう。
「モバイルルーター」利用の方が向いている方
○大きい通信容量が必要な方
パソコンのアップデートやタブレットのアップデートなどに関しては、安定した速度が出るWi-Fi環境が必要です。
スマホのテザリング機能の場合、あくまでも、スマホのサブ回線利用というのもあり、電波の強弱でいくと弱いです。
そのため、安定した強い電波が必要なことをされる方は、モバイルルーターを利用する方が良いでしょう。
○自宅のWi-Fi環境と併用利用したい方
自宅のWi-Fi環境としてもメイン利用する方の場合、テザリングではなく、モバイルルーターを利用する方が良いでしょう。
繋げる電子機器の数が違うと思いますし、Wi-Fi環境の精度が違います。
「テザリング」向きの携帯会社のご紹介
テザリングを利用する場合、携帯料金プランが、「無制限」利用できる携帯料金プランの方が良いでしょう。
おすすめは、「楽天モバイル」です。
楽天モバイルは、通信容量が無制限の料金プランです。
楽天モバイルの「最強プラン」は、月額2,980円(税抜)で通信容量が無制限です。
「プラチナバンド」を獲得したことにより、電波も安定してきているため、テザリングを利用したい方には、おすすめです。
⇩こちらからチェック🐰

「モバイルルーター」のおすすめの携帯会社
モバイルルーターを利用するのに、おすすめの携帯会社は、au系列の「UQ WiMAX」です。
モバイルルーターとして、第一線を走り続けているのもあり、持ち運びのルーターなら「WiMAX」と言っても問題ないくらいです。
月額料金は、4,928円(税込)です。
ただ、キャンペーンで、1,000円~1,500円ほど月額料金が安く利用できたりします。
契約期間がないため、解約金はかかりません。
スマホ・パソコン・タブレットなどの電子機器へ複数回線繋ぎたい方には、特に、おすすめです。
au・UQモバイルを利用している方は、セット割も組めるので、月額料金がお得になります。
ぜひ、一度チェックしてみてください。
⇩こちらからチェック🐰

まとめ
テザリングとモバイルルーターについてまとめてみました。
両方ともメリット・デメリットがあり、月額料金も異なります。
シンプルに捉えるのが良いでしょう。
・外出先で少しだけ利用したい方⇒テザリング
・持ち運ぶの面倒だな⇒テザリング
・仕事で利用したりするため、電波が安定しないといけない⇒モバイルルーター
・通信容量をよく使う⇒モバイルルーター
といったような感じで、シンプルに選んでみてはいかがでしょうか。