サムスンの新機種「Galaxy S24」シリーズが新しく発表されました。
発表されたのは良いものの、実際に、何が良くなったのか分かりづらい部分もあると思うので、現行機種「Galaxy S23」シリーズと徹底比較したいと思います。
良くなった部分は、多くあるので、今後の機種変更の参考になれば嬉しいです。
「Galaxy S24」シリーズの性能
*Galaxy S23シリーズが、日本ではGalaxy S23・S23 Ultraのみの販売のため、2機種を比較していきます。
【Galaxy S24の性能】
・CPU
Snapdragon 8 Gen 3
Exynos 2400(欧州など)
・OS
Android 14
・メモリ:8GB
・ストレージ
128GB / 256GB / 512GB
・ディスプレイ
約6.2インチ
OLED(有機EL)
FHD+(2,340×1,080)
・バッテリー容量:4,000mAh
・生体認証:指紋・顔
・アウトカメラ
広角・2倍光学ズーム:5,000万画素
超広角:1,200万画素
光学3倍ズーム:1,000万画素
・インカメラ
1,200万画素
・SIMスロット
nanoSIM(ナノシム) / eSIM(イーシム)
・防水防塵:IP68
・カラーバリエーション
「メインカラー」
コバルトバイオレット / アンバーイエロー / オニキスブラック / マーブルグレー
「オンライン専用販売カラー」*グローバルモデル
ジェイドグリーン / サファイアブルー / サンドストーンオレンジ
【Galaxy S24 Ultraの性能】
・CPU
Snapdragon 8 Gen 3
Exynos 2400(欧州など)
・OS
Android 14
・メモリ:12GB
・ストレージ
256GB / 512GB / 1TB
・ディスプレイ
約6.8インチ
OLED(有機EL)
QHD+(3,120×1,440)
・バッテリー容量:5,000mAh
・生体認証:指紋・顔
・アウトカメラ
広角・2倍光学ズーム:2億万画素
超広角:1,200万画素
光学5倍ズーム・光学相当10倍ズーム:5,000万画素
光学3倍ズーム:1,000万画素
・インカメラ
1,200万画素
・SIMスロット
nanoSIM(ナノシム) / eSIM(イーシム)
・防水防塵:IP68
・カラーバリエーション
「メインカラー」
チタニウムグレー / チタニウムブラック / チタニウムバイオレット / チタニウムイエロー
「オンライン専用販売カラー」*グローバルモデル
チタニウムブルー / チタニウムグリーン / チタニウムオレンジ
・その他
Sペン同梱
「Galaxy S23」シリーズの性能
【Galaxy S23の性能】
・CPU
Snapdragon 8 Gen 2
・OS
Android 13
・メモリ:8GB
・ストレージ:256GB
・ディスプレイ
約6.1インチ
OLED(有機EL)
FHD+(2,340×1,080)
・バッテリー容量:3,900mAh
・生体認証:指紋・顔
・アウトカメラ
広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
光学3倍ズーム:1,000万画素
・インカメラ
1,200万画素
・SIMスロット
nanoSIM(ナノシム) / eSIM(イーシム)
・防水防塵:IP68
・カラーバリエーション
クリーム / ファントムブラック / ラベンダー
【Galaxy S23 Ultraの性能】
・CPU
Snapdragon 8 Gen 2
・OS
Android 13
・メモリ:12GB
・ストレージ
256GB / 512GB / 1TB
・ディスプレイ
約6.8インチ
OLED(有機EL)
QHD+(3,088×1,440)
・バッテリー容量:5,000mAh
・生体認証:指紋・顔
・アウトカメラ
広角:2億万画素
超広角:1,200万画素
光学相当10倍ズーム:1,000万画素
光学3倍ズーム:1,000万画素
・インカメラ
1,200万画素
・SIMスロット
nanoSIM(ナノシム) / eSIM(イーシム)
・防水防塵:IP68
・カラーバリエーション
グリーン / クリーム / ファントムブラック
・その他
Sペン同梱
「S24・S24 Ultra」 vs 「S23・S23 Ultra」
①CPU性能
CPUは、
「S24・S24 Ultra」⇒「Snapdragon 8 Gen 3」
「S23・S23 Ultra」⇒「Snapdragon 8 Gen 2」
となっています。
どう性能が上がったのかというと、
NPU(AI機能の向上):40%増
GPU(グラフィック性能):30%増
CPU(より速くという処理能力):20%増
となっているため、全体的に性能アップされています。
②素材の違い
「S24」と「S23」:「アーマーアルミニウム」素材
「S23 Ultra」:「アーマーアルミニウム」素材
「S24 Ultra」:「チタニウム」素材
となっています。
「アーマーアルミニウム」も頑丈です。
ただ、「チタニウム」素材の方が、さらに、耐熱性もあり、頑丈という部分があり、「S24 Ultra」が良くなった部分と言えるでしょう。
③AI機能
「S24・S24 Ultra」より、新しく追加された機能があります。
・Circle to search(かこって検索)
ディスプレイを丸で囲うことで、検索を行える機能です。
・Live Translate
通話時などで、音声を同時に翻訳してくれます。
・Transcript Assist
AIが録音した音声を要約してくれます。
・Photo Assist
AIを駆使して、写真編集を行えます。
④カメラ性能
CPU性能が上がったことで、カメラ性能も上がっています。
1番大きい点は、AI機能です。
AI Zoomと呼ばれるように、遠近感をAIが認識してくれることで、鮮明な写真や動画撮影を実現できます。
AIのすごさが分かるのが写真撮影や動画撮影でしょう。
⑤カラーバリエーション
「S23・S23 Ultra」の場合、3色展開となっていました。
「S23」:クリーム / ファントムブラック / ラベンダー
「S23 Ultra」:グリーン / クリーム / ファントムブラック
でした。
「S24・S24 Ultra」の場合、4色展開となっています。
オンライン限定のグローバル版を含めると、7色展開となっていて、楽しみが増えたという点では良い部分でしょう。
「S24」:コバルトバイオレット / アンバーイエロー / オニキスブラック / マーブルグレー
「S24 Ultra」:チタニウムグレー / チタニウムブラック / チタニウムバイオレット / チタニウムイエロー
⑥バッテリー持ち
バッテリー容量自体は、「S24」と「S23」が100mAh違うくらいで、ほとんど変わりはありません。
ただ、CPU性能が上がったことやAndroid OSが14になったことで、バッテリー持ちも良くなっています。
スマホの劣化という点において、ここ数年で、スマホメーカーが力を入れています。
サムスンは、その最前線にいるということもあり、バッテリー持ちには期待しても良いでしょう。
発売日予想と価格
○発売日
「S23・S23 Ultra」の日本での発売日が、2023年4月20日だったのもあり、2024年4月中旬とは予想できます。
○価格
「S23」の発売当初の価格は、136,330円~となっていました。
「S23 Ultra」の発売当初の価格は、197,670円~となっていました。
ここ数年の傾向だと、値上がり傾向にあるため、価格は上がるのではないかと思います。
値上がりする場合、5,000円~10,000円ほどではないでしょうか。
SIMフリー版の発売に期待
サムスンの機種は、2023年~SIMフリー版を発売し始めています。
今回期待したいのは、「S24」シリーズのSIMフリー版です。
これまでは、携帯キャリアでしか購入できずという結果だったため、マイナスポイントもありました。
例えば、携帯キャリアのロゴマーク・価格が携帯キャリアの手数料が含まれ高くなるなどです。
「S24」シリーズからSIMフリー版をサムスンのGalaxyストアで発売してくれることを願っています。
まとめ
「S24・S24 Ultra」と「S23・S23 Ultra」を比較してみました。
比較できるポイントは、
・CPU性能
・素材
・AI機能
・カメラ性能
・カラーバリエーション
・バッテリー持ち
の主な6つでしょう。
AIを駆使して開発された機種というのもあり、期待できる部分は多いため、実機を体験してみるのを楽しみに待ちましょう。