2023年も残り数か月となり、買い替えをしないといけないという方々も動き出すところですね。

最近では、プロ野球で、阪神タイガースが日本一となり、スポンサー企業であるJoshin(ジョーシン)が、「日本一セール」を行ったりしています。

パソコンやスマホといった電子機器の場合、セール時に買うのがお得なのか、その他のタイミングの方が良いのか、分からないという方も多いはずです。

今回は、セール中とその他のタイミングでどういうタイミングが良いのかをまとめていきたいと思います。

どんなセールがあるの?

○セール

・プロ野球の優勝セールや日本一セール

例えば、Joshin(ジョーシン)なら阪神タイガース、ビックカメラならオリックスバッファローズなど

・プロ野球以外でのスポーツチームの称賛セール

ソフトボールチームやスポンサーとなっているスポーツ選手の称賛セールなど

・ECサイトの時期的なセール

例えば、楽天のスーパーセール、各ECサイトでのブラックフライデーなど

・年末年始のセール

例えば、家電量販店の福袋、家電量販店での店舗限定でのセール、ECサイトでの福袋など

セール中はお得なの?

お得なのかどうかで言うと、「お得」です。

ただ、購入したいものによります。

家電量販店でもそうですが、ECサイトでも、購入希望の商品があればお得ということになりますね。

パソコンやスマホはセール中に買えばお得なの?

○パソコン

パソコンの場合は、セール中に購入するのは、お得です。

【理由】

・パソコンの価格相談がしやすい

セールということは、家電量販店としても他店に負けないように売りたいというのが本音ではあります。

ただ、安売りしすぎてしまうと、今後の営業に影響が出ます。

そのため、ECサイトであれば、安く売るのはタイミングを見てありなのですが、店舗の場合は、表面上ではそこまで安く見せれません。

そういった点を考慮すると、安くできる商品もあるため、セール中に価格相談をしたりするといつもよりお得に買えたりします。

・セール商品が安いのは本当に安い

あくまでも、セール商品が元々狙いの商品で、パソコンを買い替えしたかった方々の限定にはなりますが、セール商品が安いのは実際に安いです。

そのため、セール中に購入するのはタイミング的に良いと思います。

・きっかけとなる

パソコンという商品を買うことに渋る方々は、結構多いです。

必要だけど、急いでいないからというのがあります。

そういう方は、「セール」という言葉を借りて買うのは一つです。

きっかけというのは大事です。

○スマホ

スマホの場合は、セール中にお得なのかというと、特にお得ではありません。

どういうことかというと、スマホの場合は、家電量販店やECサイトでの購入するのではなく、「携帯会社」や「スマホメーカーサイト」から購入するのが良いからです。

スマホ単体で、購入することは、セール中にできますが、最新モデルが安いといったことはないため、家電量販店やECサイトのセールでのタイミングを狙って購入する必要性はないでしょう。

ただ、スマホ購入に対して、もしお得な方がいるなら、

・機種のみをとにかく安く買いたい

・一時的にスマホを使いたい(海外に住んでいる方)

・小さなお子様用に機種を手に入れたい

というような、緊急というか、急遽欲しいというような方には向いているかもしれません。

パソコンとスマホをセール中以外に買うならどんなタイミングがいいの?

*ちなみに、パソコン・スマホが、壊れてしまって、使えなくなってしまってというような緊急で必要というような場合は、除いて考えています。

○パソコン

・季節ごとの時期

春夏秋冬とあり、各季節には、それぞれの変わり目の時期があります。

春:3月が入学など新生活シーズン

夏:お盆が夏を迎えたと思えるシーズン

秋:寒くなり始めて必要なものを買い替えるシーズン

冬:年末年始のシーズン

といったように、各シーズンと呼べる内容があります。

パソコンを販売しているようなところ、例えば、家電量販店やECサイトでは、そのシーズンを狙い売り上げを狙います。

そのため、季節ごとのシーズンを狙うことで、お得に買い替えるタイミングにはなると思います。

・パソコンメーカーサイトなら季節問わず

パソコンメーカーサイトといういわゆるダイレクト購入の場合は、タイミングは問わず安いのは事実です。

パソコンメーカーサイトでも「セール」は行われるので、たまたま通常の金額よりも安いタイミングはあったりします。

ただし、パソコンメーカーサイトの「セール」は、メーカー側の状況などにより時期や終了タイミングが異なるため、時間に猶予がありません。

数台や数時間しか行わないこともあり、即決できるなら良いかもしれませんが、じっくりと検討して決めたい方には向かないとは思います。

あとは、パソコンメーカーサイトの場合、自己責任での対応になるため、できる限り、パソコンの知識がある方の方が向いています。

○スマホ

・新機種が出たタイミング

新機種が発売されると、旧機種が安くなる傾向にあります。

そのため、新機種が欲しい場合は、そのままの価格で買うのが良いですが、旧機種でも良い方は、新機種が発売されたタイミングを狙うのがよいでしょう。

【旧機種狙いの注意点】

△新機種が発売されてから数週間待つ

新機種が発売されてから時間が経たないと、旧機種の価格への変化がない場合があります。

旧機種の価格に変動があれば買うのも良いのですが、動きがない場合は、数週間様子を見ましょう。

△在庫が無くなる可能性

旧機種は、新機種が発売されると生産しないことがほとんどなので、在庫を掃き始めます。

そのため、価格を下げなくても元々在庫不足ということもあります。

数週間待ったりした際に、価格が安くなっていても在庫が無くて手に入れられない場合もあります。

・携帯会社の特典を出しやすい時期を狙う

6月~10月辺りまでは、携帯会社の閑散期と言われています。

閑散期以外の時期で、特典を出しやすい、いわゆる、売りたい時期があります。

特に、3月です。

なぜかというと、新生活シーズンで買い替えてスタートする方が多いのと、携帯会社側の決算月になっていたりと、とにかく、売り上げが必要というのが企業側にあるというのが主な理由です。

3月の次は、12月と1月です。

年納と年始めなので、企業としては、売り上げを上げたいというのが本音です。

そのため、どうにか気を引くための動きを取ります。

3月・12月・1月の時期を逃した場合は、5月でしょう。

5月は、学割キャンペーンの最後の月です。

なんとか最後にやり残したいというのがあり、少し頑張るというのがあります。

まとめ

パソコンやスマホのセール中に購入するのはお得なのかというのをまとめてみました。

まとめると、

パソコンは、セール中でもお得な場合もある

スマホは、セール中だからといって関係はない。

むしろ、違うタイミングの方がねらい目の時期はある。

というような感じです。

パソコンやスマホ以外の家電や日用品などは、セール中でお得に買えるものがいっぱいあるので、チェックしてみてはいかがでしょうか。

By ぱんだ

白黒うさぎを飼っている30代の独身男のぱんだです。 通信携帯業界に約10年以上携わったガジェット好き。 今後、通信系の経歴を活かし、情報発信やうさぎ、自分の趣味も数多くあり新しいお得な情報を分かりやすくお届けします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です