「コテンラジオ」とは
学校では学べないことを分かりやすく、面白く学べるように話してくれているラジオ番組
Spotifyやポッドキャスト、YouTubeで歴史が好きな方は知っている「コテンラジオ」。
私同様に「歴史が好き」「日本史が好き」「世界史が好き」な方々は、ぜひとも、聴いてみてください。
今後も”コテンラジオ”は更新されていきますので、こちらも情報の更新をしていきます!
コテンラジオとは、 株式会社COTEN 代表の深井龍之介さん、メンバーの楊睿之さん、株式会社BOOK代表の樋口聖典さんの3名が日本と世界の歴史を面白く、かつディープに、そしてフラットな視点でお伝えしていく番組です。
最近では、株式会社COTENのメンバーが続々とコテンラジオに登場したり、リスナーMC進行にキニマンス塚本ニキさんが登場したりと色々と進化を遂げている魅力的なラジオです。
下記がコテンラジオホームページです!
https://cotenradio.fm/

#277~#288 「鎌倉時代の始まり」
鎌倉時代は、12世紀末頃~1333年まで続いた鎌倉に幕府がある時代のことです。
最近では、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で話題になっている時代です。
今回の鎌倉時代の始まりの回は、ちょうどドラマと重なる部分までの歴史をご紹介していっています。
ドラマを好きで先が気になったりしている方は、結末が分かってしまう点もあるためご注意ください。
私は、大河ドラマを見ていないのですが、コテンラジオを聴くと大河ドラマを見てみようかなと思ったくらい面白かったです。
ぜひ、みなさんも聴いてみてください。
○聞き耳ポイント
・源頼朝のすごさ
源頼朝がすごいのは誰もが知っているかと思える情報です。
ただ、何がすごくて、何をした人なのかまでは詳しく知らない方が多いと思います。
そんな知らない情報を分かりやすく教えてくれています。
かなり納得できる説明もしているので、楽しく聴けますよ。
・平氏と源氏
平氏と源氏の話は、学校で日本史を勉強する時に聞く話です。
平氏がなぜ源氏に負ける要因になったのか詳しく知りたいなと思ってしまう流れとなっていて、次がきになってきます。
平清盛がなぜ源頼朝の許し生きさせたのかなどの理由をぜひ聴き耳を立てて聴いてほしいです。
・源義経との確執
表に出ている情報だと、源頼朝が義経のスマートさに嫉妬して源義経を討ったとなっています。
実際のところは、どうなのかをぜひみなさんに聴いてほしい、、、、
源頼朝も十分賢く頭の切れる方であり、源義経のことを嫌いではなかったということでした。
ではなぜ悲劇の結末へと傾いたのか、、、、
続きは、コテンラジオを聴いてみてください。
・源頼朝が亡くなった後に登場「鎌倉殿の13人」
大河ドラマの名称にもなっている13人が力をつけてきます。
源頼朝が亡くなることで力をつけてきた人物です。
13人になるまでには、それぞれの人物の歴史がありますが、実力があったというのはあります。
そんな実力のある13人の結末はどうなるのか気になりますよね。
・北条義時が権力を握る
今回の大河ドラマの主人公にもなっている北条義時は権力を握ります。
13人の中でも優秀な人物で、権力を握るのも納得できます。
権力を握るまでに至った流れが過酷な内容もありました。
北条義時は、武家社会を作ったと言ってもいいくらいの有能な人物だったということです。
■まとめ
鎌倉時代の話を聴きたくなったでしょうか?
今流行りの話をコテンラジオが取り上げてくれているのは嬉しいですよね。
今回は鎌倉時代の始まりまでの話なのですが、今後続きをコテンラジオで早く聴きたくなっています。
深井さんが鎌倉時代の中編、後編までをやりたいとは言っていたので、それまでは我慢しておきます。
それでは、ぜひ、鎌倉時代の始まり編を聴いてみてください。
○深井さんの本 「歴史思考」が絶賛発売中です。
深井さんの歴史への思いが詰まった一冊をどうぞ読んでみてください。
○日本史を楽しく理解していきましょう。という本です。
オリエンタルラジオの中田さんもYouTubeで紹介していた一冊です。