スマホをバージョンアップやアップデートする際には、注意が必要です。

今回は、スマホのバージョンアップやアップデートによるトラブル、事前にどう対策を取ればいいのかをご紹介していきます。

バージョンアップとは?

スマホやパソコンに搭載されているOS(オペレーティングシステム)をアップデートすることです。

例えば、Android 13 ⇒ Android 14、iOS 16 ⇒ iOS 17にバージョンアップするようなことを言います。

バージョンアップは、新しいOSが発表されて機種がバージョンアップに対応していれば、バージョンアップすることが可能です。

機種の性能が、バージョンアップに追いついていない場合、バージョンアップはできません。

アップデートとは?

アップデートとは、スマホやパソコンのシステム、OS、アプリを最新の状態に更新することです。

バージョンアップは、新しいOSが発表されてからバージョンアップできるのかどうかという内容ですが、アップデートは、1ヶ月に何度かあり、定期的にアップデートを行ったりします。

「バージョンアップ」や「アップデート」の際の注意点

○データが消える

バージョンアップやアップデートについての話で、よく耳にするのが、「データが消える」ということです。

バージョンアップもアップデートも新しいものを追加したりして、古いものを最新にするといったことのため、古いデータが新しいシステムについて来ないことがあります。

そういった際には、「データが消える」ということが起こったりします。

最近では、「データが消える」というトラブルは、減ってきてますが、可能性があるというのは覚えておきましょう。

○動作が重くなる

古いものを新しいものに更新することで、CPU(脳みそ)性能が追い付かず、メモリ(RAM)が足りなくなるケースがあります。

そうなると、一つ一つの動作が遅くなり、スマホが固まりやすくなってしまいます。

いわゆる、「フリーズ」するということですね。

そのため、バージョンアップやアップデートする際は、動作が悪くなる可能性があるというのは念頭に置いておきましょう。

「バージョンアップ」や「アップデート」の際の事前準備

○データのバックアップ

先ほどお伝えした通り、データが消えることがあります。

そのため、データのバックアップは取っておきましょう。

【バックアップ方法】

・クラウドサービスに保存

クラウドサービスはネット上に保存を行うことで、各社がクラウドサービスを提供しています。

Google ⇒ Googleドライブ

Apple ⇒ icloud

Microsoft ⇒ OneDrive

といったような、クラウドサービスに保存しておけば、ID+PASSWORDでログインすることで、確認できるようになります。

もしスマホのデータが消えても、クラウドサービスに保存したデータは消えません。

・USBメモリに保存

USBメモリは、外部メモリです。

物理的なものに保存するということですね。

ただ、USBメモリは、保存容量はそこまで多くないため、注意が必要です。

・SDカードに保存

SDカードは、メモリーカードとも呼ばれていて、主にAndroidスマホで活用されてきました。

現在でもSDカードは利用している方はいます。

最近では、iPhoneでも変換器を使えば、SDカードに保存することができるため、活用している方は多くいます。

○バッテリー消費は悪くない?

バージョンアップやアップデートを行うと、バッテリー消費が悪くなるケースがあります。

ただ、悪くなるだけなら良いのですが、充電していないと数分も使えないといった状態になることもあります。

そのため、元々バッテリー容量が少なくなっていないかを事前に確認しておきましょう。

元々のバッテリー容量が、少なくなっている状態で、バージョンアップやアップデートを行うと、さらに、バッテリー容量に影響が出るケースがあります。

影響が出そうなら、バージョンアップやアップデートを行うことを止めればいいだけなので、事前に確認しましょう。

「バージョンアップ」や「アップデート」を行うメリットとは?

バージョンアップやアップデートを行う際の注意点をご紹介しました。

どちらかと言えば、ネガティブな内容ばかりでしたが、メリットもあるので、ご紹介します。

○不具合を修正してくれる

たまに、ニュースなどで取り上げられるシステムの不具合は実際に起こります。

例えば、カメラ機能のちょっとした不具合やシステムの不具合などです。

そういった不具合をバージョンアップやアップデートにより、修正してくれます。

不具合を修正するバージョンアップやアップデートは、AndroidスマホやiPhoneでも行われています。

iPhoneは、問題ないという方はいますが、案外iPhoneでも修正を行うアップデートは行われているため、どのメーカーでも起こることです。

○最新機能が使えるようになる

目につく良いポイントは、新しい機能が使えるということでしょう。

最近では、AI機能がバージョンアップやアップデートにより、使えるようになったりもします。

何気に、新しい機能を使えるようになるのは、嬉しいことですよね。

○セキュリティの強化

専門的に、セキュリティの保護を行いたい場合は、有料のセキュリティソフトがおすすめです。

ただ、有料のセキュリティソフトは使いたくないという方はいます。

その場合は、常にバージョンアップやアップデートは行うようにしましょう。

新しいシステムの状態にすることで、セキュリティも少しずつ強化されていっています。

古いバージョンにしていることで、セキュリティ上は、良くありません。

「バージョンアップ」や「アップデート」を行うタイミングはいつが良いの?

バージョンアップやアップデートのタイミングについて、迷うことはあると思います。

おすすめは、バージョンアップやアップデートができるようになってから1週間ほど経った頃に行うです。

不具合が起こったりするのは、だいたいが最初の段階で起こります。

そのため、すぐにバージョンアップやアップデートを行うと、不具合を体験する可能性は上がります。

もちろん、1週間経った後でも不具合が起こることはありますが、数日経った後にバージョンアップやアップデートを行うことで、バージョンアップやアップデートに対する情報がネットニュースになったりするため、ご自身のスマホで不具合が起こったとしても、対応しやすくすることができます。

まとめ

スマホのバージョンアップやアップデートについて、ご紹介していきました。

言いたいことは、システムの不具合などは、どのスマホメーカーでも起こりうることです。

そういった不具合などを修正するのに役立っているのが、バージョンアップやアップデートなので、ポジティブな内容の方が多くあります。

ただ、大切なデータが消えたりするのは、残念なポイントなので、事前に対策を打っておきましょう。

By ぱんだ

白黒うさぎを飼っている30代の独身男のぱんだです。 通信携帯業界に約10年以上携わったガジェット好き。 今後、通信系の経歴を活かし、情報発信やうさぎ、自分の趣味も数多くあり新しいお得な情報を分かりやすくお届けします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です