SamsungのGalaxyシリーズは、日本ではSIMフリースマホとしての取り扱いがない状況でした。
auやドコモでの取り扱いとなっていて、SIMフリー版の要望は多かったです。
そんな中で、7月6日より、Samsung Japan公式サイトにて、Galaxy S23 Ultraの1TB版を販売開始することになりました。
今後の動きもかねて、取りまとめていきたいと思います。

〇Galaxy S23 Ultraの性能(スペック)

性能は、ハイスペックモデルということもあり、かなり高いです。
カメラ性能は、広角カメラの2億画素など、他社には負けないくらいの性能を誇っています。
バッテリー容量も5,000mAhと大画面ディスプレイに負けない容量を持っています。
Galaxy専用ペンであるSペンも利用でき、様々なところで、活用できるスマホです。
SIMスロットは、nanoSIMで、eSIMにも対応しているデュアルSIMとなります。
〇価格は?
25万3440円(税込)という価格となります。
auのオンラインストアの価格と比較すると、価格は同一価格となります。
〇携帯キャリアとSIMフリーを買う場合の違い
・携帯キャリアは返却プログラムがある
携帯キャリアの場合、24ヵ月経って25ヵ月目以降になり、機種を返却を行えば、残りの残金を支払わなくて済むというプログラムがあります。
スマホメーカーサイトで購入する場合は、特にプログラムはなく、分割で買うことができるというだけです。
・対応バンドの違い
携帯キャリアごとに対応した電波帯があり、ドコモならドコモにつながりやすいといったように、対応バンドというのがあります。
SIMフリーになると、基本的には、どのキャリアにも対応している機種がほとんどです。
携帯キャリアによっては、他社で利用できないように、他社のバンド帯域に非対応にしている場合が多くあり、数万円で購入した機種を他社で使えないということが起きています。
最近では、SIMフリー版が増えてきたことで、携帯キャリアも他社バンドに対応せざるおえないという状況へと変わってきています。
・携帯キャリア機種はキャリアロゴが記載される
ドコモで購入した機種は、背面に「docomo」とキャリアロゴが入ります。
ガジェット好きには、キャリアロゴを嫌う方は多くいるため、SIMフリースマホを購入する方も増えています。
特に今回のSamsungのオンラインショップで購入できるようになることは、キャリアロゴなしで購入できる点が嬉しい部分の1つということです。

*ドコモ版でdocomoロゴが入っています。

*au版で、auの品名が記載されています。

*SIMフリー版は、「SAMUSUNG」ロゴのみとなっています。
〇なぜ、SamsungのGalaxyは、SIMフリーで販売がなかったの?
Appleは、Appleストアや量販店でSIMフリー版が購入できます。
OPPOやシャオミといった中華スマホもSIMフリーで購入できます。
それでは、なぜ、SamsungのみがSIMフリー版を販売していなかったのかというところです。
・日本で販売訴求するため
日本でAndroidスマホを販売する上で、必要だったのが携帯キャリアです。
現在は、オンライン購入やSIMフリー版というのが主流となっていますが、以前は携帯キャリアでの購入が必須でした。
そのため、Androidスマホの販売台数を伸ばそうと思うと、携帯キャリアで販売するというのが必須条件となり、SamsungのGalaxyシリーズは、ドコモやauでの販売しか行えないようになっていました。
ところが、ここ数年で、SIMフリー版が流行になり、携帯キャリアでの購入に陰りが見え始めました。
理由は、携帯キャリアの価格が販売手数料を取られるため、SIMフリー版よりも1万円~3万円高くなります。
そのため、格安SIMとSIMフリー版のスマホ購入というのが広まり、Samsungも今回SIMフリー版を販売する動きとなったということです。
特に、SIMフリー版を販売していないことで、販売台数の差が出始めたのも大きい部分でしょう。
簡潔にいうと、携帯キャリアがSamsungを縛っていたので、SIMフリー版を販売できなかったということですね。
〇まとめ
SamsungのGalaxyシリーズのSIMフリー版が今回は、Ultraで1TBのみとなっていて、価格もそれなりにするため、購入台数は伸びづらいとは思います。
ただ、今後販売が予想される機種でGalaxy S24やGalaxy Z Fold5、Flip5などがSIMフリー版として販売されれば、Androidスマホ人気がさらに高まることは間違いありません。
携帯キャリアが儲かる為に携帯キャリア販売縛りを行ってきましたが、今後は、SIMフリー版も発売されることで、利用者側が携帯キャリア以外で自由に好きな機種を買えることは良い動きと捉えて良いと思います。
今後のSamsungのSIMフリー版に期待ですね。
ブログに興味がある方はこちら
⇩こちらからチェック🐰
