「コテンラジオ」とは
学校では学べないことを分かりやすく、面白く学べるように話してくれているラジオ番組
Spotifyやポッドキャスト、YouTubeで歴史が好きな方は知っている「コテンラジオ」。
私同様に「歴史が好き」「日本史が好き」「世界史が好き」な方々は、ぜひとも、聴いてみてください。
今後も”コテンラジオ”は更新されていきますので、こちらも情報の更新をしていきます!
コテンラジオとは、 株式会社COTEN 代表の深井龍之介さん、メンバーの楊睿之さん、株式会社BOOK代表の樋口聖典さんの3名が日本と世界の歴史を面白く、かつディープに、そしてフラットな視点でお伝えしていく番組です。
最近では、株式会社COTENのメンバーが続々とコテンラジオに登場したり、スピーカーに室越龍之介さんが追加されたり、リスナーMC進行にキニマンス塚本ニキさんが登場したりと色々と進化を遂げている魅力的なラジオです。
下記がコテンラジオホームページです!
株式会社COTEN
○「手塚治虫」 #11~#12 Spotifyオリジナル
1928年~1989年2月9日まで生きた「マンガの神様」と呼ばれた漫画家です。
出身は、大阪です。
小さい頃から漫画を描くことが大好きで、中学校の頃の美術の先生である岡島先生からの影響が大きかった。
漫画家になりたい部分もあったが、医者になろうとしていたこともあり、医大にも通い、医大の研修生として病院で働いたりもしていました。
その後、医大を卒業もできており、漫画家と二足のわらじでした。
母親からの助言もあり、漫画家一筋での道を選び、数々の大人気作品を世に出してきた。
主な作品
「鉄腕アトム」「ジャングル大帝」「ブラックジャック」「リボンの騎士」「火の鳥」「どろろ」など
手塚治虫から影響を受けた人物
藤子不二雄(藤子・F・不二雄、藤子不二雄Ⓐ)、石ノ森章太郎、松本零士、赤塚不二夫、宮崎駿など
★注目ポイント★
・「リボンの騎士」は宝塚?
リボンの騎士は、手塚治虫が当時から大好きであった宝塚歌劇団の影響が大きいということです。
身近なところでの影響が大人気作品を生み出すとはすごいですね。
・「ブラックジャック」は手塚治虫だからこその作品
大人気作品であるブラックジャックですが、医者であった手塚治虫ならではの作品ともいえます。
コテンラジオを聴くまでは、医者のアニメ・漫画の中で、よくできた作品だと思ってましたが、実際に、お医者さんだからこその作品だったんですね。
・「鉄腕アトム」の世界的な影響
鉄腕アトムは、日本だけでなく、世界的に人気のある作品でした。
ヤンヤンさんも言ってますが、中国で最初に人気の出た、影響を与えたのが、「鉄腕アトム」であり、手塚治虫という人物のすごさを語ってくれています。
・経営者ではなく、漫画家だった
手塚治虫の虫プロダクションが倒産していますが、手塚治虫は、漫画家であり、経営者視点での経営には向いていなかったのかもしれません。
ただ、漫画という天性のものがあることはうらやましい部分もありますね。
手塚治虫の努力があってこそですね。
・最期の最期まで漫画家であった
亡くなる寸前まで、鉛筆をくれと家族に言い、漫画を描こうとしていたそうです。
最期まで漫画家として亡くなったことに気持ちを感じました。
○まとめ
手塚治虫を知らない人はいないんじゃないかと思える人物ですが、世代が変わり知らない人もいることでしょう。
漫画という財産を残していったのもあり、新しい世代にも読んでほしいですし、アニメも見てほしいですね。
今回のコテンラジオを聴いて、さらに、手塚治虫作品を見返し見たくなりました。
みなさんは、いかがでしたでしょうか。
良かったら手塚治虫のYouTubeチャンネルもチェックしてみてください。
ブログに興味ある方はこちら
⇩ こちらからチェック🐰