SHARPのエントリーモデルの人気シリーズ「AQUOS wishシリーズ」の後継機が発売されています。

エントリーモデルは、買う場合に注意点もあるため、分かりやすく解説していきます。

○ 「AQUOS wish5」の性能

◆ AQUOS wish5

・発売日

2025年6月26日

・CPU

Dimensity 6300

・OS

Android 15

・メモリ:4GB

・ストレージ:64GB / 128GB

・ディスプレイ

約6.6インチ

HD+ 720×1,612

TFT

・重量:187g

・バッテリー容量:5,000mAh

・生体認証:指紋 / 顔

・メインカメラ

広角:5,010万画素

・インカメラ

800万画素

・SIMスロット

nanoSIM(ナノシム) / eSIM(イーシム)

・防水防塵:IPX5 / IPX8 / IPX9 / IP6X

・おサイフケータイ:対応

・カラーバリエーション

MISORA / NADESHIKO / WAKABA / YUKI / SUMI

○ カラーバリエーション

※MISORA

※NADESHIKO

※WAKABA

※YUKI

※SUMI

○ 価格

◆ 価格

SHARP(シャープ)公式:34,980円

ドコモ:27,500円

ワイモバイル:31,680円

楽天モバイル:31,900円

○ おすすめポイント

◆ 安い

エントリーモデルいわゆるライトユーザー向けとなっていて、かなり価格帯がリーズナブルです。

そのため、携帯キャリアで買えば、キャンペーンもあり、ほとんど負担なしで買えることもあります。

◆ 防水防塵性能

国内メーカーであるSHARPの推しとして、防水防塵性能には長けています。

お仕事柄外で利用される方、水回りで作業される方など、おすすめです。

◆ 5色のカラーバリエーション

国内で人気が出そうなカラーネームで、5色あるのは選べて嬉しいポイントです。

シンプルなデザインはより惹かれるスマホになってますね。

○ どこで買うのがお得!?

① ワイモバイルがお得かも!?

ワイモバイルは、31,680円でドコモよりも4,180円高いですが、キャンペーンを使うと安くなります。

ただ、ドコモが今後キャンペーンが始まることもあると思うので、現時点では、ワイモバイルがお得かと思います。

② 楽天モバイル

楽天モバイルは、31,900円とワイモバイルの次に安い価格帯です。

楽天ポイント還元のキャンペーンがあり、実質価格での部分をポジティブに捉えれるなら楽天モバイルはメリットがあります。

③ ドコモ

定価は、27,500円と一番安いです。

ただ、安く販売していることで、キャンペーンが目に見えてなく、今後の値引きキャンペーンがあれば、ドコモで買うのがお得かもしれません。

④ SHARP公式サイト

やっぱり、同じ機種と考えると、若干高く見積もられているなと思います。

ただ、SIMフリーで購入でき、SHARPでの公式のココロポイントが貯まります。

○ こんな人におすすめ!!

◆ 電話・メール・LINE・ネット検索のみ

ほんとにライトユーザーの方にはおすすめです。

数年前のエントリーモデルは、ちょっと性能が低すぎて、動きが遅くなるのも早かったです。

ただ、現在は、最低ラインの性能も良くなっていて、電話やメール、LINE、ネット検索といった初歩的なことなら全く問題ありません。

そのため、おすすめのスマホです。

◆ サブ端末

プライベート用とお仕事用で分ける場合は、おすすめです。

サブ端末でもすぐ壊れたり、耐久性が低くて壊れたりすると、もったいないと思います。

AQUOS wish5は、耐久性と防水防塵性能も高く、壊れづらくなっていて、2台持ちしていると手から離れてしまい落とす頻度も上がります。

そういう点から、価格も安く、何かあっても吹っ切れる部分もあり、おすすめですね。

◆ ご年配の方

かんたんモードがあり、アイコンが見やすく使いやすいスマホになっています。

そのため、ご年配の方で見やすいスマホが良いなと思っている方にはおすすめです。

○ 購入時の注意ポイント

◆ HD+

解像度が720×1,612なので、見やすいと思えないこともあるかもしれません。

最近の電子機器は、画面が見やすくなっているため、見づらく感じることもあります。

エントリーモデルはそういった機種なので、購入する場合は、注意るポイントです。

◆ メモリ容量4GB

アプリ自体の機能性が上がっていて、メモリ容量が4GBだと動かしづらいこともあるかもしれません。

仮想メモリは追加できるものの、改善されないケースはあるため、注意が必要です。

◆ 長年使う場合

4年、5年と使いたい人には、注意が必要です。

もちろん、使う頻度が少なければ、長年使うことも問題ないでしょう。

ただ、OSもアップデートしていくため、自動的に動きが重くなることもあります。

そのため、少しでも長く使いたい場合は、ミドルスペックモデル以上を買う方が良いでしょう。

あとは、予算と使用頻度次第で選んでいきましょう。

○ まとめ

「AQUOS wish5」をご紹介しました。

エントリーモデルなので、興味がある方は限られると思います。

ただ、需要があるので、発売されているため、目的に見合った場合は、一度試してみるのも一つかと思いますね。

By ぱんだ

白黒うさぎを飼っている30代の独身男のぱんだです。 通信携帯業界に約10年以上携わったガジェット好き。 今後、通信系の経歴を活かし、情報発信やうさぎ、自分の趣味も数多くあり新しいお得な情報を分かりやすくお届けします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です