2025年となり、Googleより新機種が出ました。
今回の「Google Pixel 9a」は、「Google Pixel 8a」からどのような変化があったのか気になる方は多いでしょう。
そんな変化を確認できるように、違いをご紹介していきます。

○ 「Google Pixel 9a」の性能

◆ Google Pixel 9a
・発売日
2025年4月16日
・CPU
Google Tensor G4
・価格
Googleストア
128GB:79,900円
256GB:94,900円
ドコモ
128GB:79,860円
256GB:103,510円
au
128GB:80,000円
256GB:98,000円
ソフトバンク
128GB:79,920円
256GB:95,040円
・OS
Android 15
・メモリ:8GB
・ストレージ:128GB / 256GB
・ディスプレイ
6.3インチ
2,424×1,080
pOLED スムーズディスプレイ
・重量:185g
・バッテリー容量:5,100mAh
・生体認証:指紋 / 顔
・メインカメラ
広角:4,800万画素
超広角:1,300万画素
・インカメラ
1,200万画素
・SIMスロット
nanoSIM(ナノシム) / eSIM(イーシム)
・防水防塵:IP68
・おサイフケータイ:対応
・カラーバリエーション
Iris / Peony / Porcelain / Obsidian
○ 「Google Pixel 8a」の性能

◆ Google Pixel 8a
・発売日
2024年5月14日
・価格
Googleストア
72,600円(税込)
au
80,000円(税込)
ドコモ
84,480円(税込)
ソフトバンク
77,760円(税込)
・CPU
Google Tensor G3
・OS
Android 14
・メモリ:8GB
・ストレージ:128GB
・ディスプレイ
6.1インチ
OLED(有機EL)
1,080×2,400
・重量:188g
・バッテリー容量:4,492mAh
・生体認証:指紋 / 顔
・メインカメラ
広角:6,400万画素
ウルトラワイド:1,300万画素
・インカメラ
1,300万画素
・SIMスロット
nanoSIM(ナノシム) / eSIM(イーシム)
・防水防塵:IP67
・おサイフケータイ:対応
・カラーバリエーション
Aloe / Bay / Porcelain / Obsidian
○ 「Google Pixel 9a」と「Google Pixel 8a」は何が違う?
◆ CPU
CPUが、「Google Tensor G4」と「Google Tensor G3」との違いがあります。
処理能力は、8%ほどのアップということなので、そこまでの性能差はないものの、数値だけではない部分で、変化があるということをGoogleは言っています。
確かに、ベンチマークスコアは、あくまでも数値の部分だけなので、実際の使い勝手に関しては、使ってみないと分からないという点はその通りではあるでしょう。
◆ ストレージ容量
「Google Pixel 8a」は、128GBだけでしたが、今回の「Google Pixel 9a」は、256GBも追加されました。
使用する容量が増えていくのは、当然の流れなので、1年違いがあれば、ストレージ容量を選べるようになるのも分かりますね。
◆ 価格は若干値上がり
Googleストアの金額を見てもらえれば分かるのですが、価格は若干値上がりしています。
物の値上がりが、どの分野でもある中では仕方ないことでしょう。
ただ、まだ収まっている方だと感じるところですね。
比較するなら、「iPhone 16e」は、99,800円~と考えると、性能に違いはあるにしても「Google Pixel 9a」の方がやっぱり安いのかなという捉え方もできるでしょう。
◆ Android OS
Android OSは、当然ではありますが、Android 14と15の違いとなります。
バージョンアップすることで、AI機能もバージョンアップされます。
バージョンアップできるので、使い勝手がAndroid 14と15で分かる範囲のものではないでしょう。
◆ バッテリー持ち
バッテリー持ちは、「Google Pixel 9a」が良くなったと言えるでしょう。
「Google Pixel 8a」は、4,492mAh、「Google Pixel 9a」は、5,100mAhとなっていて、約500mAhの違いは大きいですね。
バッテリーの劣化防止に対しても、対策が取られていっているので、新機種の方が良いと思えるポイントですね。
◆ 防水防塵性能
正直、影響はない程度ではあります。
IP68とIP67だと、使っていて分からないでしょう。
ただ、最高等級の防水防塵性能が搭載されたということは良かったと思います。
◆ カメラバー
Google Pixel シリーズの代名詞となっていたカメラバーがなくなりました。
好みは分かれた点ではありましたが、カメラバーがなくなり、通常のカメラという点においては、一つに固執しないGoogleの柔軟さがあるのかなと思えます。
○ 「Google Pixel 9a」の魅力とは
◆ 価格がお得
廉価版とはいえ、価格はお得だと認識できるでしょう。
先ほど、お伝えした通り、性能を考慮すると、魅力ある点ですね。
◆ AI機能
Googleと言えば、AI機能というのはあります。
AppleもAI機能が使えるようになりましたが、AI機能はGoogleの機種が先を走っているのはあるでしょう。
◆ バッテリー持ち
5,100mAhのバッテリー容量は、魅力的です。
急速充電にも対応していて、バッテリーの劣化防止もあり、魅力は高いでしょう。
○ まとめ
「Google Pixel 9a」と「Google Pixel 8a」の違いをご紹介しました。
今回は、機種の性能が意外と大きい部分は多かったので、性能差があるのかなと思いました。
携帯会社で買うことで、返却ありきではありますが、数万円で買うことができます。
Googleストアで買っても、キャンペーンはあるので、販売価格を考慮すると、どちらもお得でしょう。
ぜひ、「Google Pixel 9a」を検討してみてくださいね。
