新型スマホが人気を集めている中、サムスンは新型タブレットを発売します。

Galaxy AIを搭載したGalaxy S25シリーズが好調となっていて、今回の新型タブレットにも当然Galaxy AIが搭載されているため、注目されるモデルになるでしょう。

今回は、サムスンの新型タブレット「Galaxy Tab S10 FE」「Galaxy Tab S10 FE+」についてご紹介します。

○ 『Galaxy Tab S10 FE』の性能

◆ Galaxy Tab S10 FE

・発売日

2025年4月18日

・価格

Galaxyストア:83,820円

・CPU

Exynos 1580

・OS

Android 15

・メモリ:8GB

・ストレージ:128GB

・ディスプレイ

10.9インチ

2,304×1,440 WUXGA+

TFT

・重量:497g

・バッテリー容量:8,000mAh 45W

・生体認証:指紋

・メインカメラ

1,300万画素

・インカメラ

1,200万画素(超広角)

・SIMスロット

Wi-Fiモデル

・防水防塵:IP68

・通信規格

Wi-Fi 6

・カラーバリエーション

グレー / シルバー

・付属品

Sペン

○ 『Galaxy Tab S10 FE+』の性能

◆ Galaxy Tab S10 FE+

・発売日

2025年4月18日

・価格

Galaxyストア:109,010円

・CPU

Exynos 1580

・OS

Android 15

・メモリ:8GB

・ストレージ:128GB

・ディスプレイ

13.1インチ

2,880×1,800 WQXGA+

TFT

・重量:664g

・バッテリー容量:10,090mAh 45W

・生体認証:指紋

・メインカメラ

1,300万画素

・インカメラ

1,200万画素(超広角)

・SIMスロット

Wi-Fiモデル

・防水防塵:IP68

・通信規格

Wi-Fi 6

・カラーバリエーション

グレー / シルバー

・付属品

Sペン

○ カラーバリエーション

*グレー

*シルバー

○ 『Galaxy Tab S10 FE』『Galaxy Tab S10 FE+』の特徴

◆ Galaxy AIの活用

AI機能は、2025年に発売される機種では、特徴になっています。

徐々に、AI機能の活用が行われていき、2024年よりも使っている方も増えてきています。

AI機能は、タブレットの方が使いやすい点は多くあり、今回の「Galaxy Tab S10 FE」「Galaxy Tab S10 FE+」も活用しやすくなっています。

特に、Sペンを活用して、「かこって検索」「メモ機能」「チャットアシスト」などの機能は、大きい画面ということもあり、活かせるでしょう。

◆ 薄型、軽量

タブレット端末も薄型、軽量となってきていて、カバンに入れて持ち運びしたり、タブレット端末だけを薄いタブレットケースに入れて持ち運んだりできるため、非常に携帯しやすくなってきています。

特に、タブレットにキーボードをつけることで、より一層活用しやすくなっています。

◆ バッテリー持ちも良い

「Galaxy Tab S10 FE」は、8,000mAh、「Galaxy Tab S10 FE+」は、10,090mAhあります。

バッテリ性能が良い中で、急速充電にも対応しているため、安心感はありますね。

USB Type-Cに対応しているので、スマホのケーブルと一緒ということで、ケーブルなどを持ち運ぶ必要がある方は、かさばらなくてよいでしょう。

○ もうちょっと頑張って欲しかった点

◆ 価格

Galaxy Tabシリーズの中では、廉価版の立ち位置に置かれているFE / FE+シリーズですが、少し高めの設定になったのかなという印象です。

「Galaxy Tab S10 FE」で、6万~7万円、「Galaxy Tab S10 FE+」で、8万~9万円というような感じだと、良かったなと思えます。

物価高ということもあり、値上がりは仕方ないのですが、用途が合わないと、手に入れづらい金額にはなりますね。

◆ 有機ELではない

廉価版ということで、通常ディスプレイとなっています。

Galaxyと言えば、有機ELというイメージの中、通常ディスプレイを採用しているのは、少し残念ですね。

もちろん、3万~4万円の機種なら納得なのですが、8万円以上する機種なので、もう少し頑張って欲しかった印象があります。

◆ 256GBもあったら嬉しい

ストレージが、128GB限定となっています。

もちろん、128GBあれば、問題ない方ばかりですが、SDカードが活用できるとはいえ、128GBと256GBの2つ出してくれると、256GBを選ぶ方は意外と多いと思います。

外部ストレージよりも、タブレット本体に保存できる方が安心する方もいるので、次は、選べるようにしてほしいのはあります。

○ こんな方にオススメ

◆ AI機能を活用したい

大きい画面で、AI機能を活用しやすい点はあるため、AI機能を使って作業する方にはオススメです。

Sペンを活用して、画面操作もできるため、画面が汚れづらいのもあり、メリットはあるでしょう。

◆ メモを取ったり、描いたりしたい

タブレットは、持ち運びやすいのはメリットとなっていて、キーボードも付属で付けると、メモを取ったりしやすいです。

あとは、キーボードカバーで立てたり、寝かせて使ったりできることで、Sペンを使い描いたりも行いやすいです。

◆ 外で使いたい

外出をよくする方やパソコンまでの作業をせず、ただ、キーボードはあった方が良いという方には、オススメです。

パソコンまでの作業をしない方なら、タブレットで十分という方はいます。

そんな方には、タブレットを使ってみると、ハマると思います。

○ まとめ

「Galaxy Tab S10 FE」「Galaxy Tab S10 FE+」について、ご紹介してみました。

タブレットと言えば、iPadという方が多いとは思いますが、Androidスマホが人気出てきているのもあり、Androidスマホと連動するならAndroidタブレットなので、ぜひ、Galaxyタブレットも視野に入れてみてください。

家電量販店でも取り扱いはあると思うので、ぜひ、最寄りの店舗で触ってみてくださいね。

By ぱんだ

白黒うさぎを飼っている30代の独身男のぱんだです。 通信携帯業界に約10年以上携わったガジェット好き。 今後、通信系の経歴を活かし、情報発信やうさぎ、自分の趣味も数多くあり新しいお得な情報を分かりやすくお届けします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です