うさぎを飼おうか悩んでいる方、うさぎを飼い始めた方、うさぎを飼っている方、どなたでもうさぎのことを知ることは良いことです。
ペットと過ごす時間は大切な時間なので、1日1日を大切にしたいですよね。
今回は、うさぎのことについて知りたい方に、おすすめのうさぎの飼育本を5冊ご紹介します。
ぜひ、チェックしてみてください。
○ うさぎの魅力とは
飼おうか迷っている方もいると思うので、まずは、うさぎをペットに飼う魅力についてご紹介します。
① 飼いやすい
犬、猫と比較すると、うさぎには声帯がないため大きな鳴き声はありません。
厳密にいうと、うさぎの鳴き声というのはありますが、声帯を使って鳴くというものではありません。
そのため、隣の家の方に迷惑をかけたりというのは、ほとんどないでしょう。
初めに用意するのは、ケージやご飯の準備ですが、ホームセンター・ペットショップ・ECサイトなどで手に入ります。
費用も2万円~3万円あれば揃えることができます。
日々うさぎのために必要なのは、室温調節・ご飯・ケージの清掃・部屋んぽです。
私も長年うさぎと暮らしていますが、負担と感じることは少ないです。
なので、ペットの中でも飼いやすいというのは魅力と言えるのではないでしょうか。
② しぐさがかわいい
どのペットにも言えることですが、かわいいということです。
うさぎの場合は、先ほどもお伝えした通り、声帯がなく、鳴き声がありません。
声に出せない分、ジェスチャーで飼い主さんへアピールします。
そのしぐさが、たまらなくかわいいです。
正直、飼ってみないと分からないのですが、今回紹介する飼育本にも載っているので、1度読んでみてください。
私のブログにもしぐさについてまとめた記事があるので、良かったら読んでみてくださいね。
③ お手入れが簡単
うさぎのお手入れは、ペットの中でも簡単で負担が少ない方ではないでしょうか。
必要なのは、トイレ清掃、ケージ清掃、ご飯の入れ替え、水の入れ替えといった感じです。
朝と夜にお手入れするだけです。
所要時間は、5分~10分といったところでしょうか。
もちろん、うさぎが何匹飼っているのか、ケージサイズなどにより、所要時間は異なりますが、それでも、時間はそんなにかかりません。
季節によって対応することはあるにしても、日々のお手入れは簡単な方だと思います。
◆ うさぎの飼育本5選
○ 「うさぎのヒミツ」
○ 「いちばんよくわかる!ウサギの飼い方・暮らし方」
○ 「ウサギの看取りガイド」
○ 「幸せなうさぎとの暮らし方」
○ 「PERFECT PET OWNER’S GUIDES ウサギ完全飼育」
◆ まとめ
○ 「うさぎのヒミツ」
監修者:樋口 悦子
発売時期:2023年4月25日
【特徴】
うさぎのことを分かりやすく簡潔にまとめてくれています。
うさぎのことについて知りたいと思える項目を抑えてくれているので、読みやすいです。
【おすすめポイント】
写真の使い方も上手だと思いますし、読者側に伝わるようにするための言葉のチョイスが上手です。
すらすらと読み進められるので、2回3回と読めて、うさぎのことを知れるのは嬉しいです。
【こんな方におすすめ】
初心者の方で、うさぎのことについて知りたいという方におすすめです。
品種・必要な用品・ご飯・病気などのような細かい知識ではなく、まずは、楽しく、うさぎのことを知って、興味を持とうという方には絶賛かと思います。
⇩ こちらをチェック🐇
○ 「いちばんよくわかる!ウサギの飼い方・暮らし方」
監修者:町田 修
発売時期:2022年3月20日
【特徴】
1冊読めば、うさぎの飼育に関しての知識は入るという本です。
品種・必要な用品・季節によってのケア・寿命・病気などを1つ1つ説明してくれています。
【おすすめポイント】
うさぎの飼育本の中では、ロングセラー本と言えると思うので、飼育してみようという初心者の方には、ぜひ、手に取ってみてください。
【こんな方におすすめ】
うさぎの飼育についての知識を持ちたい方におすすめです。
うさぎをすでに飼っている方、うさぎを飼い始めの方、飼ってみたいけどどんなことが必要なのかな?と知りたい方、といったように、どなたでも楽しめる本だと思います。
⇩ こちらからチェック🐇
○ 「ウサギの看取りガイド」
監修者:田向 健一
発売時期:2017年10月10日
【特徴】
うさぎを飼うということの責任という点について、まとめてくれている本です。
どんなペットも人間も寿命はあります。
寿命がある分、一緒にいる時間を大切に過ごそうという気持ちがこもっています。
【おすすめポイント】
この本を読むと、改めて、うさぎとの時間を大切にしようと思わせてくれます。
ただ、うさぎだけでなく、周りの大切な人との時間も大事に過ごそうと思ったりするので、色々と考えさせてくれるのが良い点です。
【こんな方におすすめ】
うさぎと過ごして数年経っている方には、おすすめです。
もしくは、飼い始める方は、事前に読んでおくと、これからうさぎと過ごす時間がより一層良い時間になると思うので、読んでみてほしいです。
⇩ こちらからチェック🐇
○ 「幸せなうさぎとの暮らし方」
著者・監修者:入交 眞巳・斎藤 将之・橋爪 宏幸・川崎 浄教
発売時期:2023年8月8日
【特徴】
うさぎの飼育本の中では、新しい本で、うさぎの知りたい部分の知識が更新されていて、勉強になる本です。
先ほど、ご紹介した「いちばんよくわかる!ウサギの飼い方・暮らし方」と同じように、初心者の方が読むと飼育がしやすくなるのは間違いないでしょう。
【おすすめポイント】
読者側をイメージしているのが伝わってくるくらい、知りたいポイントを抑えています。
うさぎと過ごす楽しい時間をイメージできるのではないでしょうか。
【こんな方におすすめ】
うさぎを飼い始める初心者の方には、おすすめです。
1つ1つ丁寧に解説してくれているので、うさぎのことを知るには向いています。
すでに、うさぎを飼っている方も知識のアップデートができることもあるので、良かったら読んでみてくださいね。
⇩ こちらからチェック🐇
○ 「PERFECT PET OWNER’S GUIDES ウサギ完全飼育」
著者・監修者:大野 瑞絵・三輪 恭嗣
発売時期:2023年8月8日
【特徴】
うさぎの細かい知識をまとめた1冊です。
どちらかと言えば、うさぎという動物についてまとめた本なので、完全飼育という観点は間違ってないですが、飼育を楽しむという点においては、少し違うかもしれません。
【おすすめポイント】
うさぎの知識はつけれるので、細かく、うさぎについて知りたいという方には向いている本です。
うさぎの知識はあって損はしないので、少し読む量は多くなりますが、ネガティブなことはありません。
【こんな方におすすめ】
うさぎについて、もっと知りたいという方にはおすすめです。
楽しく、うさぎについて知ろうという方は、先にご紹介した4冊の本を選ぶ方が良いと思います。
4冊以上に知りたいという方には、おすすめということですね。
⇩ こちらからチェック🐇
○ まとめ
うさぎの飼育本について、ご紹介しました。
いかがでしたでしょうか。
私もうさぎと過ごして、長い時間が過ぎてきました。
今でも、うさぎのことを知りたいという気持ちがあり、うさぎの本を漁って、知識をつけています。
うさぎに日々幸せに、楽しく、朗らかに、過ごしていけるように、飼育本があることで助けられています。
みなさんもうさぎの本を読んで、さらに、うさぎについて興味を高めてもらえると嬉しく思います。
ぜひ、おすすめの本を手に取ってみてくださいね。