OPPOから新機種として発表された「OPPO Reno 11 A」が好評となっています。

価格・性能・デザインなどの利用者目線のポイントを抑えた機種として、絶賛されていて、発売された後の売れ行きは良いだろうと予想できます。

2024年に入り、「Google Pixel 8a」が好評だったということもあり、今回は、人気機種の2機種を徹底比較してみたいと思います。

○ 「OPPO Reno 11 A」が好評な理由とは?

新機種発表があってから、好評となっている「OPPO Reno 11 A」ですが、なぜ、好評なのでしょうか。

① 価格

やはり、価格が5万円を切っているという点において、称賛されている部分は大きいでしょう。

もちろん、他社メーカーでも5万円を切る機種はあります。

ただ、次にお伝えするような性能やデザインなどを抑えたうえでの5万円を切っているという点が好評の理由でしょう。

② 性能

性能が、バランスを取れていて6万円~7万円と言われても「仕方ないかぁ」と思わせてくれる性能ではあります。

カメラ性能、CPU性能、バッテリー性能といった利用者のポイントを抑えた性能のため、「良い機種だなぁ」と思わせてくれます。

防水機能がIPX5であったとしても、おサイフケータイが対応していれば、日本仕様という意味では納得できると思います。

③ デザイン

見た目のデザインは、高級感あふれるカラーバリエーションとなっていて、サイズ感、スリムボディ、重量といったように、利用者のツボをしっかり抑えています。

もちろん、サイズが約6.7インチということもあり、大きすぎるという方もいるとは思いますが、そこまで割合は高くないでしょう。

そのため、性能のバランスもとれていて、価格が安いということもあって、好評な理由は分かると思います。

○ OPPO Reno 11 A の性能

・発売日

2024年6月27日

・価格

OPPO公式:48,800円(税込)

楽天モバイル:43,890円(税込)

ワイモバイル:39,600円(税込)

などなど

・CPU

MediaTek Dimensity 7050

・OS

Android 14(ColorOS 14)

・メモリ:8GB

・ストレージ:128GB

・ディスプレイ

6.7インチ

OLED(有機EL)

FHD+ 2,412×1,080

・重量:177g

・バッテリー容量:5,000mAh

67W SUPERVOOC 対応

・生体認証:指紋 / 顔

・メインカメラ

広角:約6,400万画素

超広角:約800万画素

マクロ:約200万画素

・インカメラ

約3,200万画素

・SIMスロット

nanoSIM(ナノシム) / eSIM(イーシム)

・防水防塵:IP65

・おサイフケータイ:対応

・付属品

保護フィルム(試供品)貼り付け済み

SIMツール

・カラーバリエーション

コーラルパープル / ダークグリーン

○ Google Pixel 8a の性能

・発売日

2024年5月14日

・価格

72,600円(税込)

・CPU

Google Tensor G3

・OS

Android 14

・メモリ:8GB

・ストレージ:128GB

・ディスプレイ

6.1インチ

OLED(有機EL)

1,080×2,400

・重量:188g

・バッテリー容量:4,492mAh

・生体認証:指紋 / 顔

・メインカメラ

広角:6,400万画素

ウルトラワイド:1,300万画素

・インカメラ

1,300万画素

・SIMスロット

nanoSIM(ナノシム) / eSIM(イーシム)

・防水防塵:IP67

・おサイフケータイ:対応

・付属品

USB Type-C to Type-Cケーブル

クイックスイッチアダプター

SIMツール

・カラーバリエーション

Aloe / Bay / Porcelain / Obsidian

○ 「OPPO Reno 11 A」と「Google Pixel 8a」のどっちがおすすめ?

それぞれの機種のおすすめポイントはあります。

今回は、おすすめポイントをご紹介しながら、目的に合わせて、2つの内でどちらの方がおすすめな機種なのかを解説していきます。

○ 価格帯を重視する方

おすすめは、

「OPPO Reno 11 A」

です。

理由は、明確で、価格が23,800円(税込)も違い「OPPO Reno 11 A」の方が安いからです。

そのため、価格を重視する方は、「OPPO Reno 11 A」を検討してみてはいかがでしょうか。

もちろん、「Google Pixel 8a」も性能から考慮すると、抑えられた価格帯かと思います。

ただ、それ以上に、「OPPO Reno 11 A」の価格の印象が良いのは確かですね。

○ 処理能力という点においての性能を重視する方

おすすめは、

「Google Pixel 8a」

です。

理由は、CPU性能という点においては、Google Tensor G3 が勝ります。

そのため、処理能力は、CPU性能に依存するのもあり、CPU性能が勝っている「Google Pixel 8a」の方が、ご要望にお応えできる機種と言えるでしょう。

「OPPO Reno 11 A」の処理能力が、低いという訳ではなく、比較すると、「Google Pixel 8a」の方が良いということです。

○ バッテリー性能を重視する方

おすすめは、

「OPPO Reno 11 A」

です。

理由は、充電技術から考慮しても、OPPOに軍配が上がります。

SUPERVOOCに対応していて、バッテリー容量も5,000mAhあって、劣化も防止してくれる仕様にもなっていて、メリットとなっている点が豊富です。

「Google Pixel 8a」もバッテリーへの劣化などの考慮はあるにしても、重点を置かれた仕様ではありません。

そのため、バッテリー技術という点においては、OPPOが他社には負けない技術と言えるので、「OPPO Reno 11 A」がおすすめですね。

○ 防水防塵機能を重視する方

おすすめは、

「Google Pixel 8a」

です。

理由は、「OPPO Reno 11 A」が、IP65の防水性能で、「Google Pixel 8a」が、IP67の防水性能のため、若干ではありますが、「Google Pixel 8a」の方が防水性能は良いです。

防水性能は、どこまでの加工を施すかの差ではあるため、数値のままの通りで、「Google Pixel 8a」がおすすめですね。

○ カメラ性能を重視する方

おすすめは、

「OPPO Reno 11 A」

です。

理由は、カメラ性能と言えば、OPPOというところもあり、「Google Pixel 8a」との全体的な性能差がそこまでないのもあり、カメラ性能にはOPPOの方が良い点を活かしているのはあるでしょう。

もちろん、AI機能を活用しての写真の加工をするようなカメラ機能は、「Google Pixel 8a」の方が良いのはありますが、カメラ性能は、あくまでも写真のキレイさが勝負どころなので、その点においては、「OPPO Reno 11 A」の方がおすすめです。

○ AI機能を重視する方

おすすめは、

「Google Pixel 8a」

です。

理由は、明確で、AI機能の機種と言えば、Google Pixel シリーズかサムスンのGalaxy S シリーズでしょう。

検索機能、写真加工機能、メモ機能などといった便利な機能はあり、処理速度にも良い影響があります。

そのため、「OPPO Reno 11 A」にも多少のAI機能はあるにしても、便利に活用できるのかという点においては、「Google Pixel 8a」がおすすめです。

○ デザインを重視する方

おすすめは、

お好みのデザインのモデル

を選びましょう。

デザインを重視する方は、あくまでも、お好みとなるため、どちらが好きなデザインかで選びましょう。

強いて言えば、カラーバリエーションが豊富なのは、「Google Pixel 8a」となっているので、カラーで選ぼうと思う方は、「Google Pixel 8a」でも良いかもしれませんね。

○ ディスプレイの見やすさを重視する方

おすすめは、

「OPPO Reno 11 A」

です。

理由は、約6.7インチというディスプレイサイズで、OLED(有機EL)を採用しているのもあって、見やすさはあります。

画面の見やすさは、ディスプレイサイズによるため、大きい方が見やすいのは当然でしょう。

○ 持ちやすさを重視する方

おすすめは、

「Google Pixel 8a」

です。

理由は、約6.1インチというフィット感のあるサイズなので、非常に持ちやすい大きさとなっています。

もちろん、手の大きさは、個人により違うため、それでも少し大きいということはあると思いますが、一般的にみると、ちょうど良いサイズと言って良いでしょう。

「OPPO Reno 11 A」もスリムボディで、約6.7インチあるというのを感じさせない機種ではありますが、実際に持ってみると少し大きさを感じると思います。

そのため、「Google Pixel 8a」の方がおすすめです。

○ まとめ

「OPPO Reno 11 A」と「Google Pixel 8a」を比較してみました。

いかがでしたでしょうか。

それぞれのおすすめのポイントがあり、どこを重視するかによって、機種選びを行ってもらえると嬉しいです。

2機種とも、人気シリーズであるのは間違いないので、どちらを購入しても、不満が出ることはほとんどないでしょう。

2機種を見ていて思うのは、結局、性能もあった方がいいのはありますが、やっぱり、機種の価格は大切ですね。

2機種ともお得な価格なので、買い替え時は、ぜひ、検討してみてくださいね。

By ぱんだ

白黒うさぎを飼っている30代の独身男のぱんだです。 通信携帯業界に約10年以上携わったガジェット好き。 今後、通信系の経歴を活かし、情報発信やうさぎ、自分の趣味も数多くあり新しいお得な情報を分かりやすくお届けします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です