毎年恒例という内容ではありますが、サムスンのフラグシップモデルであるGalaxy Sシリーズを2024年1月17日に発表するのではないかと言われています。
毎年1月~2月の間で、新機種の発表を行っているので、ある程度の時期は合っているかもしれません。
では、最新モデルがどんな性能になるのかを予想してみましょう。
現行機種のGalaxy S23シリーズの性能
Galaxy S23の性能
・発売日
2023年4月20日
・価格
114,800円(税込)~
・CPU
Snapdragon 8 Gen 2
・OS
Android 13
・メモリ:8GB
・ストレージ:256GB
・ディスプレイ
6.1インチ
OLED(有機EL)
2,340×1,080
・重量:168g
・バッテリー容量:3,900mAh
・生体認証:指紋 / 顔
・メインカメラ
広角:5,000万画素
超広角:1,200万画素
セルフィー:1,200万画素
3倍望遠:1,000万画素
・インカメラ
1,200万画素
・SIMスロット
nanoSIM(ナノシム) / eSIM(イーシム)
・防水防塵:IPX5/X8 IP6X
・おサイフケータイ:対応
・カラーバリエーション
クリーム / ファントムブラック / ラベンダー
Galaxy S23 Ultraの性能
・発売日
2023年4月20日
・価格
164,800円(税込)~
・CPU
Snapdragon 8 Gen 2
・OS
Android 13
・メモリ:12GB
・ストレージ
256GB / 512GB / 1TB
・ディスプレイ
6.8インチ
Dynamic AMOLED 2X(有機EL)
3,088×1,440
・重量:234g
・バッテリー容量:5,000mAh
・生体認証:指紋 / 顔
・メインカメラ
広角:2億万画素
超広角:1,200万画素
10倍望遠:1,000万画素
3倍望遠:1,000万画素
・インカメラ
セルフィー:1,200万画素
・SIMスロット
nanoSIM(ナノシム) / eSIM(イーシム)
・防水防塵:IPX5/X8 IP6X
・おサイフケータイ:対応
・Sペン:内臓型で対応
・カラーバリエーション
グリーン / クリーム / ファントムブラック
Galaxy S24の性能予想
先ほどご紹介した現行機種のGalaxy S23の性能からGalaxy S24になり新しく変化しそうな項目をピックアップしていきます。
○CPU
CPUは、S23にQualcomm(クアルコム)のSnapdragon 8 Gen 2を採用していました。
S24には、サムスンの独自CPUのExynos(エクシノス)を採用する可能性が高いみたいです。
変更が確定している訳でもなく、情報がないため、変更をする可能性が高い要因は分かりません。
ただ、サムスンの最近の傾向をみていると、独自のソフトウェアやCPUの採用を積極的に行っているので、あながち間違いではないかもしれません。
QualcommでもExynosでも、上位バージョンを採用すれば、AI機能などの全体的な性能アップは間違いないので、どのCPUを採用するのかは楽しみです。
○AndroidOS
AndroidOSは、Android14を採用するでしょう。
2024年に発売されるAndroidスマホは、Android14になると思われます。
○カメラ性能
Galaxy Sシリーズと言えば、カメラ性能でしょう。
カメラ性能は、グレードアップされるのは間違いなさそうです。
グレードアップする理由は、AI機能が影響しています。
CPUのAI機能がグレードアップしているのもあり、カメラ性能に直結しているというのは現在の機種でもあります。
Galaxy S24は、AI機能を最大限高めた機種になると言われていて、AI機能アップ=カメラ性能アップにつながるので、さらなる進化を遂げたカメラ性能となる可能性が高いです。
○価格
価格は、携帯市場を客観的に見ても値上がり中と言っていいでしょう。
そのため、2024年に発売されるスマホは、そのまま価格が値上がりしていると思うので、数千円は上がっているのは仕方がないのかなと思います。
あとは、Galaxy StoreでのSIMフリー版を販売してくれることを祈るばかりです。
SIMフリー版なら携帯会社に比べると、少し安く手に入れれる可能性が高いので、期待しましょう。
○バッテリー容量
バッテリー容量は、サムスン以外のスマホメーカーも良くなってきています。
長持ちで、3年~4年ほど使えるように、劣化を防いでくれたりとバッテリー持ちを良くするための工夫が見られます。
S24もバッテリー容量と長年使えるような工夫はされると思われているので、価格見合った年数を使える機種なることを期待しましょう。
価格予想
Galaxy S24は、12万円~
Galaxy S24 Ultraは、17万円~
というように、1万円ほどの値上がりはしているのではないでしょうか。
ただ、AI機能や最新OSなどを使用できると考えると、価格が上がるのも仕方がないようには思います。
それでも、価格を少しでも抑えてくれると嬉しいですよね。
どこで買うのがお得なのか?
機種は未発表で、何も分からない状態ですが、機種を買うならどこで買うのがお得なのかをご紹介しましょう。
①SIMフリー版(メーカー公式サイト)
Galaxy SシリーズのSIMフリー版は、これまでに取り扱いがなかったのですが、もし仮に取り扱いを行うとなると、SIMフリー版がおすすめです。
価格面もそうですが、最近では、月額料金が2,000円~3,000円ほどというのが携帯会社で足並みがそろってきました。
そのため、携帯会社を変える理由もなくなってきているのもあり、機種のみを買う方が3年~4年という長期で考えると良いと思います。
②家電量販店で携帯会社の乗り換え
機種を買う上で、携帯会社の乗り換えを行うことで、少しでも割引が付くので、お得ではあります。
ただ、携帯会社によって、取り扱っているポイントサービスも違うのもあり、携帯会社を変えることで、ポイントサービスも変更する必要があります。
特典を求めるなら携帯会社を乗り換えるのが良いですが、特典よりもポイントサービスを取るなら機種のみ購入を行うのがおすすめです。
その上で、携帯会社を乗り換えるなら家電量販店で行うのが良いでしょう。
特典を機種値引きに充ててもいいですし、家電量販店内の商品に充てても良いですし、色んな選択をできる部分がおすすめの点です。
③携帯会社の公式サイト
携帯会社で、機種のみの購入は可能です。
携帯会社を乗り換えるのは難しい方、ポイントサービスを継続したい方には、機種のみを携帯会社で買うのもおすすめです。
機種のみを買う場合でも、ポイント還元を受けれたり、少しだけは得できます。
あくまでも、乗り換えを行わない方向けではありますが、正直、損をすることはありません。
まとめ
Galaxy S24についての予想をしてきました。
2024年に入り、1月か2月には、新機種の発表をするのは間違いないでしょう。
どんな機種を出してくるのか楽しみですね。
現行機種よりも高性能になり、AI機能の性能も上がるのは間違いないと思われるので、期待はできますね。