Microsoftのパソコン用OSであるWindowsOSですが、2024年後半にも新しいOSである「Windows12」が発表されるのではないかという話が出てきています。
今回は、Windows12が発表されるならどんなシステム要件になるのかなど、ご紹介していきます。

WindowsOSとは
Microsoftが開発・販売を行っているオペレーティングシステム=OSです。
世界的に利用されていて、パソコン用OSを利用されている方の中で6割~7割ほどの方が利用しています。
○WindowsOS搭載したパソコンメーカー
・Microsoft: Microsoft Surfaceシリーズ
・Dell:XPSシリーズなど
・HP:envyシリーズなど
・Lenovo: ThinkPadシリーズなど
・ASUS: Zenbookなど
・Dynabook: C・T・G・Rシリーズなど
などがあります。
Windows11はいつ発表されたの?
Windows11は、2021年10月5日に発表されました。
Windows11の前のOSであるWindows10が、2015年7月29日に発表されて以来のOSです。
Windows10は、2025年10月14日まででサポート終了予定となっています。
Windows11は、終了予定などは全くないため、現行で発売されているパソコンの最新OSと言えるものです。
WindowsOSのシステム要件って何?
システム要件は、いわゆる、OSを使うための最低条件みたいなものです。
例えば、RAM容量と呼ばれるメモリが8GB以上でないと使えませんよというようなものです。
Windows12が発表されるならどんなシステム要件になりそう?
Windows12のシステム要件は、
・メモリが、8GB以上
・ストレージは、64GB以上
この2つは当然のシステム要件になりそうです。
Windows11になってから、8GBは搭載していないと、動作が重たく感じたのもあり、8GB以上となるのは当然あるでしょう。
ストレージは、現時点で、256GBのSSD以上が必須みたいな状況にもなっているので、256GB以上で、SSDというのは必須条件にはなりそうです。
CPUは、例えば、Intelなら第10世代以上という風にはなりそうです。
その他は、発表されてからのお楽しみですね。
Windows12になってどんなことが良くなりそう?
Windows12になり、良くなる内容は、「AI機能」でしょう。
Microsoft OfficeもAI機能が追加されて、機能性が高まっているので、Windows12もAI機能が搭載されて、より使いやすいOSとなっているのは間違いないでしょう。
あとは、パソコンの起動や動作の部分も良くなるというのはあるでしょう。
Microsoft Officeも最新バージョンがそろそろ?
Microsoft Officeは、現在2021年バージョンが新しいバージョンとして利用されています。
2021年バージョン
⇩
2019年バージョン
⇩
2016年バージョン
⇩
2013年バージョン
約3年~4年サイクルで新しいバージョンが発表されています。
そのため、2024年に新しいMicrosoft Officeが発表されるのではないかとされています。
もし発表されれば、Windows12も同じようなタイミングになると思われるので、OSとOfficeの両方が新しいバージョンで使える日が来るかもしれませんね。
Windows12はいつになりそう?
では、Windows12はいつ頃になりそうなのかということですが、分からないというのが回答にはなります。
ただ、色々とウワサされているのは、2024年の後半に発表されるのではないかと言われています。
なぜ、2024年の後半なのかというと、「AI機能」の進化が要因かもしれません。
最近、AI機能の発達がすさまじく早いのはみなさんもご存知でしょう。
chatGPTなども普及して、人間が不要で、AIが作業してくれることが増えています。
そういった新しい機能性の標準搭載したOSを発表していかないと、Windows11でついていけないこともあるのではないでしょうか。
WindowsOSの発表も4年~6年おきに行われているので、2024年の後半というのもあながち間違っていないのかもしれません。
無償アップグレードについて
Windows10からWindows11へと無償アップグレードはできました。
Windows12が発表されてから無償アップグレードはできるようになるでしょう。
ただ、Windows12のシステム要件を満たさないパソコンはアップグレードができないので、注意が必要です。
まとめ
Windows12について、まとめてみました。
実際に、いつ発表されるのかなど、まったく分からないのもあり、予想という内容にはなります。
ただ、システム要件についてや無償アップグレードについては、ある程度の的を得ている内容ではあるので、2024年にパソコン購入を検討されている方は、パソコンの性能については、考えて選んでいきましょう。
○パソコンを購入するなら「有料のセキュリティソフト」は入れましょう!
おすすめは、「 norton(ノートン)」です。
世界的に利用されている方が多くいて、動作も軽く、機能性も高いというが特徴です。
パソコンを保護する機能として、
・ウィルス対策
・フィッシング詐欺対策
・パスワード保護
・カメラの保護
・個人情報の保護
などがあります。
最近では、スマホやタブレットとアカウントで連動することが多く複数台にセキュリティソフトを入れる必要性はあります。
そのため、複数台版のセキュリティソフトが通常です。
スマホやタブレットはよく利用するという方もパソコン利用を検討している方もぜひ有料のセキュリティソフト「 norton(ノートン)」を入れてみてください。
⇩こちらからチェック🐰
