2023年も残り数か月となり、年内の発売予定のスマホは、発表されて発売待ちになってきています。
気になるのは、2024年(来年)の発売されそうな機種です。
2023年の機種が、かなり高額な機種が多かったのですが、2024年は、どちらかと言えば、廉価版の機種に注目が集まりそうです。
各スマホメーカーから発売される注目の機種を予想していきましょう。

Googleから発売される可能性が高いのは、「Google Pixel 8a」です。
ほぼほぼ発売されると思います。
「Google Pixel 8a」の予想される
「CPU」「メモリ」「ストレージ」「価格帯」をご紹介
・CPU
Google Tensor G3が有力です。
ただ、発売時期によっては、Google Tensor G4という新CPUの可能性はあります。
処理能力は、現在人気機種のGoogle Pixel 7aからは上がる見込みにはなります。
・メモリ
8GBを継続でしょう。
メモリを12GBまで上げてしまうと、価格が上がってしまうので、8GBで十分でしょう。
・ストレージ
メモリ8GB同様に128GBのストレージは継続でしょう。
クラウドサービスもあり、保存容量は128GBから256GBに上げる要素はないかと思われます。
・価格帯
Google Pixel 7aで、約70,000円というリーズナブルさでした。
もしGoogle Pixel 8aが発売されるなら、約80,000円ほどになると思います。
理由は、各スマホメーカーの機種の値上がりもあり、2024年も引き続き値上がりの波はあると思うので、10,000円ほど値上がりということを考慮して、約80,000円ほどでしょう。
【注目ポイント】
「CPU」と「価格帯」に注目です。
CPUの中で、どのCPUを採用するのかで、機種の性能差が見えるので、注目です。
価格帯は、Google Pixelシリーズの中で、Google Pixel 7aは価格帯で人気を得た部分が大きくあります。
そのため、性能を上げながらも、価格帯を多少なりとも下げてくれば、人気機種となりえる点から注目です。
サムスン(Samsung)
Galaxyシリーズで、2023年も走り続けたサムスンですが、2024年の発売予想されるのは、「Galaxy S24シリーズ」です。
毎年発売されるシリーズの機種ですが、「Galaxy S24」から変更されそうな部分もあるみたいで、良くなるのを期待したいですね。
「Galaxy S24シリーズ」の予想される
「CPU」「メモリ」「ストレージ」「価格帯」をご紹介
・CPU
Snapdragonシリーズを採用されると思いましたが、現状の情報だと、「 Exynos (エクシノス)」を採用しそうです。
いわゆる、独自CPUに戻す見込みがあるそうで、そうなると、処理能力がどう変化するのかというところですね。
・メモリ
8GBを継続だと思いますが、「S24 Ultra」も発売されるとなると、12GBに揃えてしまう可能性もあります。
ただ、価格=予算次第で変化するでしょう。
・ストレージ
256GBのストレージは継続でしょう。
128GBに下げる理由はないので、継続して256GBは変化がないはずです。
・価格帯
Galaxy S23で、約130,000円だったので、値上がりを継続しているなら約140,000円でしょう。
ただ、CPUを独自CPUにするなら逆に価格を下げにかかることもあるため、どのCPUを採用するかで変わりそうですね。
【注目ポイント】
「CPU」に注目ですね。
「Exynos」に戻すのか、「Snapdragonシリーズ」を採用するのかで、機種の性能、価格も変動します。
利用者目線での要望としては、できる限り、価格を値上げせずに、安く見積もってもらえると助かりますね。
Apple
iPhoneシリーズの予想機種は、iPhone SEシリーズです。
Appleの中では、廉価版と言える立ち位置の機種ですね。
前回の機種であるiPhone SE3は人気機種になっていて、次の「iPhone SE4」には注目が集まっています。
「iPhone SE4」の予想される
「CPU」「メモリ」「ストレージ」「価格帯」をご紹介
・CPU
iPhone SE4として発売する場合、難しいのが、CPUです。
Aシリーズの独自チップを採用するのは当然ですが、最新のA17チップを採用するのか、A16チップを継続採用していくのかというところですね。
・メモリ
メモリは、Appleが非公表なので、省略しますね。
・ストレージ
64GBでは発売されないとは思うので、128GB・256GBの2つの容量で発売されるのではないでしょうか。
・価格帯
iPhone15シリーズの価格帯から紐解いていくと、iPhone SE4の値上げもかなり大きくなりそうです。
約90,000円くらいにはなるような気がしますね。
【注目ポイント】
iPhoneシリーズの注目は、価格帯です。
iPhone 15シリーズも価格帯次第ではAndroidスマホに切り替えるという方もいたほどなので、iPhone SEシリーズは、廉価版ということもあり、価格帯次第では、人気が落ちていく可能性もあります。
iPhone SE4については、発売がされるなら注目ですね。
その他のスマホメーカー
【OPPO(オッポ)】
中華スマホで人気のあるOPPOは、「OPPO Reno Aシリーズ」の後継機に注目ですね。
2024年に発売されるなら「OPPO Reno 10A」なのかどうか分からないですが、リーズナブルで、使いやすい機種なのは間違いないでしょう。
OPPO Reno Aシリーズは、数字を2個飛ばしときているので、機種目名にも注目ですね。
現在、「OPPO Reno 9A」が人気機種で売れているモデルのため、後継機はさらに人気機種になれるようなモデルを期待したいです。
【Xiaomi(シャオミ)】
Xiaomiは、現在でもどんどん新機種を発売していて、2024年も同じくどのシリーズも発売していくと思われます。
注目ポイントとしては、どのシリーズのモデルに重点を置いているのかというところですね。
種類が多すぎて分からなくなるくらい機種が続々と出てくるので、Xiaomiの生産力に驚きますね。
【SHARP】
AQUOS senseシリーズの「AQUOS sense lite」シリーズを発売するのかどうかに注目です。
国内スマホとして、人気のあるシリーズで、「AQUOS sense lite」シリーズは、価格もかなりリーズナブルで、それでも一般利用には全然問題ない性能で、持ちやすいサイズ感により人気が出るのは間違いないです。
ただ、値上げの傾向もあり、発売をするのかどうかに注目となりますね。
【FUJITSU】
Lenovoにより、復活を果たせる見込みのある、FUJITSUは、「arrows」シリーズを復刻できるのか注目です。
国内スマホという点では、FUJITSUユーザーファンを作っていたスマホメーカーだっただけに、企業の兼ね合いで販売終了していた「arrows」シリーズの復活は楽しみですね。
ただ、いつ頃発売を開始できるのかが分からないため、早く情報がほしいものですね。
まとめ
2024年に発売される予想機種をまとめてみました。
注目予想機種は、
・Google Pixel 8a
・Galaxy S24シリーズ
・iPhone SE4
ではないでしょうか。
Googleの勢いが高まっているのもあり、Google Pixel 8aにより、Appleのシェアさらに奪い取る可能性もあります。
盛り上がってくれるのは、大歓迎なので、2024年も楽しみが大いにありますね。