「コテンラジオ」とは
学校では学べないことを分かりやすく、面白く学べるように話してくれているラジオ番組

SpotifyポッドキャストYouTubeで歴史が好きな方は知っている「コテンラジオ」。
私同様に「歴史が好き」「日本史が好き」「世界史が好き」な方々は、ぜひとも、聴いてみてください。
今後も”コテンラジオ”は更新されていきますので、こちらも情報の更新をしていきます。

コテンラジオとは、 株式会社COTEN 代表の深井龍之介さん、メンバーの楊睿之さん株式会社BOOK代表の樋口聖典さんの3名が日本と世界の歴史を面白く、かつディープに、そしてフラットな視点でお伝えしていく番組です。

下記がコテンラジオホームページです!
株式会社COTEN

コテンラジオの偉人編ベスト5

○吉田松陰 #01~#04

○ガンディー #56~#62

○ヘレン・ケラー #107~#114

○オスカー・シンドラー 【44-1】

○キング牧師 Spotifyオリジナル版 #05~#06

吉田松陰 #01~#04

江戸時代後期の幕末の志士です。

生まれは現在の山口県で、長州藩士でした。

吉田松陰が開いた塾である「松下村塾」は、多くの偉人を世に送り出しました。

有名な教え子は、高杉晋作・伊藤博文・久坂玄瑞・桂小五郎・山県有朋などがいます。

【聞き耳ポイント】

・吉田松陰の行動力

吉田松陰の行動力について、語ってくれているので、注目して聴いてみてください。

・教え子への対応

高杉晋作や久坂玄瑞への対応が、良い先生だと思える点はあります。

ただ、半分くらい面白さがあり、つい笑顔になります。

ガンディー #56~#62

1869年~1948年まで生きたインド独立の父と呼ばれた政治指導者です。

インドを独立へと導くという活動する際の「非暴力、不服従」を提唱しました。

ガンディーの最期は暗殺という結果となってしまいましたが、インドの多くの人々がガンディーの功績をガンディーが亡くなった後に残っていくことになります。

【聞き耳ポイント】

・ガンディーの前半はダメダメ夫でダメダメな父親だった

ガンディーという人物が世に影響を与える前のガンディーは、ダメダメな人物でした。

そのダメダメぶりも面白いので、ぜひ、聴いてみてください。

・塩を拾う

有名な塩を拾うという活動が、世に影響を与えます。

どういう経緯でそうなったのか、塩を拾う理由などもチェックしてみてください。

ヘレン・ケラー #107~#114

1880年~1968年まで生きたアメリカの作家であり、政治活動家、講演家でもありました。

生後19ヶ月の時に、視力と聴力を失い、未来が見えなくなっていたときに、アン・サリヴァン先生と出会います。

サリヴァン先生との出会いにより、障害があってもできることがあるということを世の中に伝えるための行動をするまでの偉人となりました。

ヘレン・ケラーは、自伝もあったり、絵本になったり、今でもヘレン・ケラーの功績が残り続けています。

【聞き耳ポイント】

・ヘレンとサリヴァン先生

ヘレンとサリヴァン先生の出会いからの道のりについて聴いていると、次が気になること間違いないです。

コテンラジオでは、ヘレンとサリヴァン先生の行動の理由なども細かく話してくれているので、色々なことを学ばしてくれます。

・サリヴァン先生との別れ

サリヴァン先生が亡くなる際の話は、ハンカチを準備していてくださいね。

ヘレンを支えた先生との別れは辛いものではありました。

オスカー・シンドラー 【44-1】

当時オーストリア領で、現チェコ領であるメーレン生まれのズデーテン・ドイツ人の実業家です。

第二次世界大戦中に、ドイツのナチスにより強制収容所に収容されていたユダヤ人を1,200人救ったことで知られています。

ユダヤ系アメリカ人であるスティーブン・スピルバーグによる1993年の映画「シンドラーのリスト」は、第66回アカデミー賞では、7部門で受賞しました。

【聞き耳ポイント】

・レオンとシンドラー

レオン・レイソンさんという「シンドラーに救われた少年」という本の著者でもあるのですが、レオンさん目線からの話をしてくれます。

実話ということもあり、心に響く内容ではあります。

・シンドラーという人物

シンドラーは、前半の人物像はだらしない男性のイメージでしたが、後半にはガラリと変わります。

前半と後半の違いを楽しんでもらえると思います。

・その他の人物も紹介してくれています

アドルフ・アイヒマン、杉原千畝、ルート・アブラハムとマリア・ニッケルの話も1話に分けて話してくれているので、ほんわかする話もあれば、当時の自分ならどうしただろうと考えさせられる話となっています。

キング牧師 Spotifyオリジナル版 #05~#06

マーティン・ルーサー・キング・ジュニアは、市民やメディアからキング牧師と呼ばれ、ガンディーの非暴力的抵抗に共感し、アフリカ系アメリカ人公民権運動の指導者として、非暴力差別抵抗活動を行った人物です。

「I have a dream~」は、キング牧師を世にとどろかせた有名な演説の言葉で、現在でもYouTubeなどでアップされています。

1964年には、ノーベル平和賞を受賞。

1968年に暗殺されたのですが、2004年に議会名誉黄金勲章を受章しています。

人種差別に対して活動した歴史を語る上で外せない人物です。

【聞き耳ポイント】

・ガンディーの影響

先ほどガンディー編をご紹介しましたが、そのガンディーに影響を受けて活動をしたのがキング牧師です。

語り継がれる意思というのは、すごいなと思いますね。

・亡き後の勲章

キング牧師が亡くなった後に、勲章を得るということのすごさです。

キング牧師の意思は、語り継がれているので、その話も聴いてみてください。

まとめ

コテンラジオの偉人編ベスト5をまとめてみました。

歴史上の人物を知ることは、やっぱり楽しい、面白い、考えさせられるなと思います。

偉人がいたからこその現代があるというのもあるので、ぜひ、コテンラジオを聴いてみてもらえたら嬉しいです。

○本のご紹介

オスカー・シンドラー編で話がでていたレオン・レイソンさんの著書「シンドラーに救われた少年」を良かったら読んでみてください。

当時のドイツのナチス下の状況が分かり、レオンさんとシンドラーとの話も感動します。

⇩こちらからチェック🐰


By ぱんだ

白黒うさぎを飼っている30代の独身男のぱんだです。 通信携帯業界に約10年以上携わったガジェット好き。 今後、通信系の経歴を活かし、情報発信やうさぎ、自分の趣味も数多くあり新しいお得な情報を分かりやすくお届けします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です