Spotifyやポッドキャスト、YouTubeで歴史が好きな方は知っている「コテンラジオ」というラジオ番組があります!
「歴史が好き」「日本史が好き」「世界史が好き」な方々は、ぜひとも、聴いてみてください!
今後も”コテンラジオ”は更新されていきますので、こちらも情報の更新をしていきます!
コテンラジオとは、 株式会社COTEN 代表の深井龍之介さん、メンバーの楊睿之さん、株式会社BOOK代表の樋口聖典さんの3名が日本と世界の歴史を面白く、かつディープに、そしてフラットな視点でお伝えしていく番組です。
下記がコテンラジオホームページです!
https://cotenradio.fm/
#番外編14 公開収録「曹操」
後漢末期の武将・政治家です。
劉備や孫権がいて、三国志と呼ばれていますが、劉備と孫権が中小企業で、曹操は、MicrosoftやGoogleというような最大手の企業のイメージの人物です。
ものすごく勉強するなど、全てに才があるのもスゴ偉人という内容です。
★おもしろポイント★
●曹操のイメージがさらに良くなります
・学者として、国に雇われていたり、詩を書いて、人気が出たりと、軍隊を指揮する上での人望も厚く、行動すべてに才覚が発揮されている。
●曹操が強かった理由は?
・曹操は、人材活用にものすごく長けていました。そのため、Microsoftのようなより崩れない軍隊を作ることができたというような細かい話を聴けます。
●どういう最後を迎えるのか?
・全てにおいて、才覚がある曹操が、どういう最後を迎えるのか、どんどん終わりが気になりだします。
#63~#71 「アレクサンドロス」
紀元前350年くらいの人物で、スパルタ人の後くらいの人物。
アレクサンドロスは、一度も戦いに負けなかったことが現代にも残っている理由です。
いわゆる、伝説のリーダーであり、大王でした。
現代に残っているもので、例えば、イスカンダル、いだてん、アレクサなどです。
約2,350年前にも関わらず、現代にも続いているのはすごいことだと思います。
★おもしろポイント★
●アリストテレスが先生!?
・誰もが学校の授業で聞いたことのある、アリストテレスが先生でした。そのため、感性が豊かとなり、人々へと影響を与えることができたのはあります。
●父親が強かった!?
・父親であるフィリポス2世が強く、アレクサンドロスの土台を築いたことで、アレクサンドロスが大王と呼ばれた。その土台になるまでの経緯に耳を傾けて下さい。
●アレクサンドロスの馬はブケファラス
・馬にも愛されている、信頼される人物で、何億もするブケファラスを乗りこなします。乗りこなすまでの流れが豪快すぎます。
●ダレオスとの長き戦い
・ダレオスという人物と長きにわたり、戦います。この戦いの終止符となるまでのアレクサンドロスの戦い方がカッコイイです。
#56~#62 ガンディー
1869年生まれで、第一次世界大戦前から活動が目立つようになってきた人物です。
皆さんが知っている「非暴力不服従」が目立ったのですが、ガンディーの活動には他にも社会に影響を与えたことがたくさんあります。
サティヤーグラハという活動についても聞いたことはあると思いますが、そういった内容も詳しく聴けます。
★おもしろポイント★
●元々弁護士だった
ガンディーは、子供の頃から優秀で、勉強もできた。その流れで、弁護士になった。
医者になるために、勉強していたがうまくいかず、弁護士になったという流れです。
その弁護士になる経緯も含めて楽しんで聴いてみてください。
●「非暴力不服従」とは
有名な活動である「非暴力不服従」について、目的と結果をどうぞ耳を傾けてください。
●「塩」を拾う
「塩」を拾うことで、インドの独立を目指す動きをする。その「塩」を拾うまでの経緯を聴いてほしいです。緻密な計算が織り込まれていて面白いです。
●最後は暗殺される
ガンディーの最後が、暗殺だと知らない方も多いと思います。ガンディーのこれまでの活動が影響したのが、最後へと結びついてしまうのが、時代の背景であります。
皆さんが知らない内容が目白押しです。
各時代でのリーダーの話につながっている部分もあれば、各偉人により、考えつくされた、行動があり、人ってすごいなと痛感しました。
皆さんのまわりにもリーダー的な人はいると思います。
そのリーダーは、どんな偉人に似ていて、どんな道を切り開いてくれてますか?
曹操のように、才能あふれる指揮官的な存在なのか。
アレクサンドロスのように、自らで道を切り開いてくれるそんざいなのか。
ガンディーのように、地道に、コツコツと自分の意志を曲げず、日々闘い続ける存在なのか。
他にも色々なリーダーの道筋があります。
自分自身がリーダーに向いている方は、付いてきてくれるまわりの方々を大切にして欲しいですね。
夢は終わらないというのは、今回の3人の偉人のストーリーを聴いてみると分かります。
すごいを連発するの間違いなしです。ぜひ、聴いてみてください。