7月26日にSAMSUNG(サムスン)が「Galaxy Z Fold5」と「Galaxy Z Flip5」を発表しました。

折りたたみスマホでは、先駆者と言える人気スマホシリーズです。

今回で5シリーズ目となり、さらなる進化されたスマホに注目を浴びています。

どんな性能なのか、価格はどれくらいなのか、いつ発売なのかという基本的な情報をもとに解説していきます。

Galaxy Z Fold5・Galaxy Z Flipとは

世界最大手のスマホメーカーであるSAMSUNG(サムスン)より発売されている折りたたみスマホが、「Galaxy Z Fold」・「Galaxy Z Flip」のシリーズです。

今回の発売予定となっているシリーズで、5作目となります。

現在では、GoogleのPixel Fold、OPPOのFind Nなどの折りたたみスマホが世に送り出されていて、人気シリーズとなっています。

今後、各スマホメーカーより折りたたみスマホが出てくる見込みがある中で、SAMSUNG(サムスン)のGalaxy Zシリーズは、5作目というのもありますが、別格の人気と言っても良いでしょう。

性能(スペック)

○Galaxy Z Fold5の特徴と変化

・シリーズ史上最軽量

Z Foldシリーズでは、折りたたみスマホでもディスプレイを開けば大きくタブレットのサイズ感があります。

そんな中で、スマホとしての取り扱い上、どうしても重量が重くなってしまいます。

今回は、少しでも軽さを求めて軽量化を実現できた機種となります。

・デュアルバッテリーシステム

デュアルバッテリーシステムとは、使用パターンやニーズに合わせて、消費電力を自動で調整してくれるシステムです。

ディスプレイが大きく迫力感のある映像を見れる中で、電池消耗が激しいと、楽しめるもの楽しめないという要望にばっちりと答えたという結果となります。

・メモリ、ストレージ

Z Foldは、タブレットのように使えることでも人気があります。

Galaxyの機種専用ペンであるSペンを別途購入ですが、購入し活用することで、色々なデータを保存できます。

タブレットやパソコンのようにも使えることで、メモリやストレージが、ほかの機種に比べて大きくなっています。

メモリが12GBのモデルはほかにはないでしょう。

〇Galaxy Z Flip5の特徴と変化

・フレックスウィンドウ

フレックスウィンドウは、Z Flipを折りたたんだ状態での外側のディスプレイのことです。

前回のZ Flip4に比べても、液晶画面サイズが、大きくなっています。

約3.4インチと折りたたんだ際にも操作が可能なサイズ感となっています。

・フィット感のあるサイズ

折りたたんだ際の大きさは、どんなポケットでもスッと入ってくれて、持ち運びにもぴったりです。

Z Foldも軽くなりましたが、Z Flipも比較的に軽く作られていて、昔のガラケーのように扱えるサイズ感も人気が出る理由でしょう。

・指一本での操作の広がり

指一本でも操作できる幅の広がりもあり、タッチパッドやカーソルを使うことも可能です。

再生コントロールの改良により、音楽やメディアの操作も簡単に行えるようになり、さらに便利になったと言って良いでしょう。

〇Z FoldとZ Flipの共通事項

・CPUがSnapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxy

CPU性能が上がり、基本的な処理能力やカメラ性能まで、全体的に上がっています。

パソコンと同様にCPU性能が上がることで、基本的なアプリ操作やカメラ操作までスムーズに動作してくれます。

・フレックスヒンジ

ヒンジとは、折りたたみスマホの折りたたむ際の間の継ぎ目のことです。

そのヒンジの耐久性がアップしています。

折りたたみスマホでは、ヒンジの耐久性が弱くなると、スマホ自体がグラグラしてしまいます。

そんな利用者側の不安を解消するために動いたことで、アップデートに成功した商品となります。

・防水機能

粉塵までは、機能はついてないですが、防水機能は、IPX8の最高等級となっています。

多少の水には強くなっています。

温水や海などの塩水には対応できないので、注意しましょう。

・カラーバリエーションが豊富

Z Foldのカラーバリエーション

アイシーブルー・ファントムブラック・クリーム

ブルー(オンライン限定カラー)・グレイ(オンライン限定カラー)

Z Flipのカラーバリエーション

ミント・グラファイト・クリーム・ラベンダー

グレイ(オンライン限定カラー)・ブルー(オンライン限定カラー)・グリーン(オンライン限定カラー)・イエロー(オンライン限定カラー)

*オンライン限定カラー以外のメインカラーをご紹介しています。

価格

Z Fold5:約25万2000円~

Z Flip5:約13万3000円~

各国での発売価格は異なる可能性もあります。

日本での発売に関しては、現在は未定となっていて、もし発売される場合は、今回発表された価格が相場となるでしょう。

携帯キャリアでの発売時は、もう少し販売価格はそれぞれ上がると思っておくのがベターです。

発売日

グローバル版の発売日は、2023年8月11日予定となります。

日本の公式サイトで発売されるのかどうかも注目です。

これまでは、SIMフリー版を日本のサムスン公式サイトで、販売されておらず、ドコモ・au・楽天モバイルが一部取り扱いを行うかどうかの状況でした。

今回は、正式に日本発売でのSIMフリー版を発表してくれることを祈っています。

まとめ

SAMSUNG(サムスン)の最新機種のZ FoldとZ Flipのご紹介でした。

今後、日本での発売が決まった際は、もちろん、最新情報も含めて解説させてもらうので、楽しみにしていてください。

折りたたみスマホは、Appleからも発売されるのか?SONYのXperiaシリーズからも発売されるのか?など話題が尽きないくらい今後のスマホ業界を背負うシリーズとなっています。

価格は少し手を出しづらいと感じる方もいると思いますが、ドコモ・auなどのキャンペーンを活用してできる限りお安く手に入れて使ってみてほしいと思います。

〇スマホ購入時には携帯会社の切り替えがおすすめです。

ドコモからの提供されているオンライン専用プランのahamoをご紹介します。

ahamoの料金プランは、

月額料金:2,970円(税込)

通信容量:20GB

ahamo大盛りプラン

月額料金:4,950円(税込)

通信容量:100GB

通話料金:5分かけ放題込み

となっていて、シンプルで安いのがメリットです。

もちろん、電波はドコモのエリアをそのまま使えるので安心です。

契約事務手数料0円

契約期間なし

契約解除料0円

となっていて、初めての方でも試しに変えても損しません。

ぜひ、ahamoを検討してみてください。

⇩こちらからチェック🐰

By ぱんだ

白黒うさぎを飼っている30代の独身男のぱんだです。 通信携帯業界に約10年以上携わったガジェット好き。 今後、通信系の経歴を活かし、情報発信やうさぎ、自分の趣味も数多くあり新しいお得な情報を分かりやすくお届けします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です