先日、Googleが「Google Tablet」と「Google Pixel Fold」の発表を行いました。

「Google Tablet」を先に取りまとめていますが、今回は「Google Pixel Fold」についてまとめていきます。

折りたたみスマホは徐々に日本でも世界的にも人気が出てきていて、押さえておきたい機種の1つなので、良かったら目を通してみてください。

〇発売日

発売日は、7月中旬と発表されていて、確定情報は未発表となります。

〇価格

現時点の発表価格:253,000円

Googleストアでの価格帯のため、各携帯キャリアがどう出るのか楽しみですね。

〇性能(スペック)

*2023年5月時点の発表情報です。

別途補足機能

・防水IPX8対応で、防塵は非対応

・リフレッシュレートは最大120Hz

・生体認証は、指紋認証・顔認証に対応

・Google One VPN対応

性能をトピックスをまとめています。

【特徴(良い部分)】

・3画面ディスプレイの活用

ディスプレイが3個あることで、翻訳や片方画面での有効活用がしやすい傾向にあります。

・持ちやすい大きさ

大きすぎると持ちづらい、小さすぎると見づらいという風に、大きさは重要です。

そんな大きさの部分は、ぴったりサイズで使いやすいに思えます。

・カメラ機能

カメラ機能は、Pixel 7、Pixel Tabletと同様に消しゴムマジックなどの使用が可能です。

動画撮影も背面カメラで4K対応しているため、色んな場面で活用できそうなスマホです。

【ちょっとした懸念点】(実物見て判断してみたいという点)

・Tensor G2による動作

Tensor G2はスマホへの使用はされていますが、Foldシリーズには初めての使用です。

そのため、3画面ディスプレイやカメラ機能に対しての動作がどこまで快適に動くのかは体験してみたいところです。

・折りたたみスマホの特徴

折りたたみスマホの特徴である、折り目問題です。

日本では未発売ですが、OPPO Find Nシリーズは折り目がつきづらいということで評価が高い仕様となります。

今回のPoxel Foldはどんなものか知りたいところです。

・価格帯

253,000円と各社のFoldシリーズで考えると決して高くはないですが、手を出しづらいことには変わりはないでしょう。

携帯キャリアがどこまで価格対抗できるのかは楽しみにしたいところです。

〇付属品

Type-Cの電源アダプターのみ別で手に入れる必要があります。

事前に準備する方がよさそうですね。

〇Pixel Foldの機能

・背面、前面ディスプレイを使い両面ディスプレイを活用できます。

 ⇩

・マルチタスクが使えることで、同時操作ができ、web会議などにも活用できます。

 ⇩

・Googleの機能が使える部分は他社メーカーとの比較になります。

 ⇩

Google One VPNやGoogle翻訳機能などの活用ができます。

〇まとめ

現時点では、実物も確認できていないことから判別できない部分も多いですが、改めてFoldシリーズをGoogleが発売するということだけあって、良い点はそろえているのではないかと思います。

もちろん、SamsungのGalaxy Z Foldのように改善に改善を重ねた状況ではないため、他社に劣っていると捉えられる部分もあるとは思いますが、新しく折りたたみスマホを見れることは嬉しいことだと思います。

発売日やその他進捗情報あればお伝えしていきますね。

スマホを新しくするなら携帯会社を乗り換えて安く買ってみてはいかがでしょうか。

携帯会社のおすすめ情報をのせておきます。

【 ahamo(アハモ)】

ドコモのオンライン専用プランです。

月額料金:2,970円(5分かけ放題込み)

通信容量:20GB

分かりやすく、電波もドコモのエリアなので、安定していて使いやすいです。

ぜひ、チェックしてみてください。

ブログに興味がある方はこちら

⇩ こちらからチェック🐰

By ぱんだ

白黒うさぎを飼っている30代の独身男のぱんだです。 通信携帯業界に約10年以上携わったガジェット好き。 今後、通信系の経歴を活かし、情報発信やうさぎ、自分の趣味も数多くあり新しいお得な情報を分かりやすくお届けします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です