はじめまして、うさぎと暮らして5年目のぱんだです。
今回は、ペットうさぎの中で人気が高いネザーランドドワーフをご紹介していきます。
うさぎといえば、ネザーランドドワーフというくらい一般的な品種です。
特徴・性格・寿命・価格などをまとめていきます。
ぜひ、最後まで目を通してみてください。

○ネザーランドドワーフとは
オランダから広まったうさぎで、ウサギ科のアナウサギでカイウサギの一品種です。
名前の由来は、オランダ=ネザーランド、小型種=ドワーフ(オランダ語で)からきています。
体長:25㎝
体重:0.8㎏~1.3㎏
名前通りで、小さめのうさぎであり、可愛らしい見た目をしています。
○ネザーランドドワーフの特徴
小型種であり、短毛、ピンっと立った耳が特徴的です。
性格は、うさぎの個体にもよりますが、好奇心旺盛で活発なうさぎが多いです。
ただ、内面は臆病な一面もあり、慣れるまではゆっくり接してあげましょう。
○ピーターラビットのモデルなの?
ピーターラビットのモデルという風な話がありますが、異なっているということです。
実際は、ピーターラビットの原作者であるポターが飼っていたアナウサギがモデルとなっています。
元をたどればネザーランドドワーフもアナウサギのため、合ってるようにみえますよね。
ただ、ポターの母国であるイギリスにネザーランドドワーフが広まったのは、ポターが亡くなった後と言われており、ピーターラビットのモデルではないということが分かっています。
○寿命はどれくらい?
7歳~10歳と言われています。
最近では、10歳以上生きてくれているうさぎも多くいると言われていて、長生きしてくれると嬉しいですね。
長生きする場合は、飼い主さんのフォローがあって生きていけるのもあるため、うさぎの生活環境は整えてあげましょう。
○どれくらいで販売されているの?
純血種なのか、雑種なのかにより、販売価格は異なります。
平均的な価格は、7万円~8万円です。
純血種の場合に、高くなると10万以上する個体もいます。
血統書がついていない個体は、比較的に安く販売されていて、2万円~5万円くらいで買うことができます。
○カラーバリエーション
ネザーランドドワーフは、カラーバリエーションが豊富です。
写真を見ながら確認していきましょう。
・オレンジ

ネザーランドドワーフのカラーバリエーションの中で人気のあるオレンジ色です。
明るいオレンジ色で、耳の内側、おなかや足の内側が白となっていて、何とも可愛らしいカラーです。
・セーブルポイント(シェイデッド)

鼻先や足先、耳、しっぽがセピアブラウンのグラデーションで、目はブラウンという、アナウサギらしい特徴があるカラーです。
・チョコレートオター(タンパターン)

濃いめのチョコレート色で、おなかは白となっているうさぎです。
目の色は、ブラウンで、首の後ろのマーキングは淡いオレンジ色が特徴です。
・ブルーオター(タンパターン)

おなかは、白色で、首の後ろがフォーンです。
目がブルーグレーとなっていて、ブルーを少し抑えた色合いをしています。
・フォーン(AOV)

フォーンとは、子鹿のことを意味します。
オレンジの中でも薄いクリーム色がかかった毛色をしています。
目はブルーグレーです。
・チンチラ(アグーチ)

全身が薄いグレーで、霜降り状になっています。
下毛が濃い灰色、中間がパールホワイト、上毛が黒い差し毛の入ったパールホワイトです。
目はブラウンです。
・チェスナット(アグーチ)

シックなチェスナットブラウンで、黒い差し毛が見えています。
チェスナットブラウン=栗毛色です。
目はブラウンです。
他にもサイアミーズセーブル(ジェイデッド)やチョコレート(セルフ)、ライラック(セルフ)などのカラーのうさぎがいます。
○ネザーランドドワーフと過ごす飼育環境
室内環境を整えてあげる必要があります。
春秋は、寒くなりすぎず、暑くなりすぎないようにすれば問題ないです。
夏は、28度以上にならないように、エアコンをつけてあげましょう。
冬は、15度~17度ほどまでには維持しておけばよいでしょう。
寒くなりすぎなようにしないと体調を崩してしまうことが増えるので、注意しないといけません。
○病気はかかったりするの?
いくつかの病気にかかったりします。
胃腸うっ滞
消化器官の動きが悪くなり、停滞する病気です。
食欲がなく、うずくまるようなしぐさをしたりした場合、胃や腸にガスが溜まりおなかがふくらむことがあります。
便が小さい、少ない、粘液便が出るなどしたら早めに病院に受診しましょう。
不正咬合
うさぎの歯は一生伸び続け、上下の歯がかみ合うことで、長さを保ちます。
歯のかみ合わせが不正になることがあります。
不正咬合になると、食べ物が食べられなくなったり、よだれを垂らしたりするようになります。
先天的な歯の異常が原因のこともあります。
気になるしぐさをしたら病院へ受診しましょう。
毛球症
消化機能が低下すると胃に毛がたまって毛球が形成され、腸に詰まることがあります。
食欲の低下、便が小さい、便が少ない、毛で数珠つなぎになった便が出るなどの症状がみられます。
牧草など繊維質の多いフードと新鮮な水をたっぷり飲めるようにして、毛球ができないよう予防することも大切です。
○どんな食べ物を食べるの?
うさぎの主食であるペレット、歯の不正咬合を起こすのも防ぐことになる牧草を食べます。
牧草は、常に食べられるようにすることが必要です。
その他、野菜やおやつも食べます。
野菜やおやつは、与える量は注意しましょう。
○まとめ
いかがでしたでしょうか。
ネザーランドドワーフは、ペットうさぎの中で、1番と言っていいほどの人気のあるうさぎです。
うさぎを飼ってみようと考えている方は、まず、調べることがあると思います。
良いうさぎライフを過ごすための良い情報源となってもらえれば幸いです。
うさぎのおすすめの本もご紹介しておきます。
⇩ こちらからチェック🐰